なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版) 第10回

横スクロールSTGの1面ボスみたいなIT用語

2013年04月04日 18時00分更新




 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。第10回は、シューター(STG愛好者)がつい反応してしまいそうな(?)単語を紹介。それにつけても、祝9巻発売決定!


このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。


優秀な中二病の少年少女IT業界にスカウトすべく始まったこの企画。今回もガンガン攻めていくわよ!


本コーナーもめでたく10回目。次の20回、30回に向けてより一層頑張っていきたいと思います。


まぁ読者が求めてるのはあんたの頑張りよりも、いかに理不尽な無理難題を押しつけられるかだと思うけどね。


身も蓋もないことを!


だっていつも仲良しなト○とジェリーとか、誰もダマされないク○サギとか全然面白くないでしょ? つまりこの連載がどこまで続くかは、あんたがどれだけ身体張ってボケられるかにかかっているわけよ。


(生きて帰れる気がしない……)


さぁ今回も桜坂がすっごいボケをします! 10回記念でかつてない程のボケをしますから皆様お楽しみに!


無闇にハードルあげられてる!?


(※)思春期の男の子女の子がぐっとくるようなカッコイイフレーズ、名前。ポーズをつけて叫んだりするとなお可。ただし大人になってから同じ単語に接するとなぜか赤面してしまう不思議。

今回のお題:
アグリゲータ


さぁボケなさい。力一杯つっこんだげるから。


いや、ドライバー構えて言われるとまじめに命の危険を感じるんでやめてください。アグリゲータ……ですか。なんか一面のボスっぽいですよね。


一面のボス?


WARNING!
A HUGE BATTLE SHIP
"AGGREGATOR"
IS APPROACHING FAST!

とかいう感じで画面右端から迫ってきそうです。


いい加減元ネタが分からないので話にノリづらいけど、またシューティングゲーム?


ダライアスですね。横スクロール複数画面筐体で魚型の巨大戦艦が出現します。ザリガニとかイカとかタコとか格好良いボスが目白押しですよ。


(イカとかタコとかザリガニが格好良い……?)


さっきの英文はボス登場時の警告メッセージです。鳴り響くアラームが中二心をくすぐって非常にテンション上がったもんです。ちなみにこの演出の影響を受けて後続のシューティングゲームも続々と格好よいメッセージを出すようになりました。


はぁ


2001年トレジャー発売の斑鳩は“Warning! The big enemy is approaching at full throttle”ですね。一緒に"NO REFUGE(回避不能)"って表示されるのが鳥肌ものでした。あと96年に発売されたライジングの蒼穹紅蓮隊、これは各面の出撃シーンに状況説明が出てくるんですが、“最優先攻撃目標 大型戦術格闘攻撃機「呑竜」”とか画面一杯に映し出されたりして――いやぁあああ、格好いい! で、ですね、あとは。


ストップ! ストップ! なんかこの話終わらない気がしてきた。参考までに聞いておくけど、あとどのくらいそういうネタが続くの?


マイナーどころをのぞけばあと二十個くらいですかね。


却下


なんとっ!?


あんたのゲーム談義につきあってたら、それだけでこの連載五回くらい消費されちゃうわよ。大体話題的に私が分からないとツッコミづらいでしょ。


……はぁ、じゃあなんか室見さんも絡みやすいネタにしましょうか。何がいいですか?


ツナ缶


!?


最近、AYAM BRAND(*1)ブラックペッパーツナにはまってるのよね。AYAM BRANDは結構バリエーション豊かなツナを出してるから、それに関してだったらあと二千行くらいしゃべれるわよ。そうね、まずは大好物のマヨネーズツナ(185g)について小一時間。


すいません! 僕が悪かったです。脱線しすぎないようにしますんで回答編いきましょう! 回答編!


(*1)シンガポールの食品メーカー

回答編


結構色々な意味で使われてるのよね、この単語。RSSアグリゲータとかコンテンツアグリゲータとか。
まぁどっちも意味は同じで『集積者』ってことだけど。


集積? 何かを集める役ってことですか。


そう、コンテンツアグリゲータだとコンテンツホルダー(映画会社や新聞社)から利用権を収拾してプロバイダーに流す役割。RSSアグリゲータはRSSリーダーと同じ意味よね、購読するフィードを一覧表示してユーザの手間を省く


そういえばスイッチ間の接続を二重化・三重化する技術ってリンク・アグリゲーションといいますよね。


ええ、あれもリンク(接続)アグリゲート(集約)するから同じ意味あいよね。他にもニュースアグリゲータとかフォトアグリゲータとか色々使い方はあるけど、単純にアグリゲータと言った場合、ネットワーク屋的にはまた別の意味を持つ。


というと?


ADSLの加入者管理システム、すなわちBASと呼ばれる装置がアグリゲータってカテゴリで呼ばれていたのよ。今じゃすっかり名前を聞かなくなっちゃったけどレッドバックって会社があってね、当時はそこの製品がどのホールセール事業者にも入ってたのよ。だからあの頃を知ってるエンジニアにアグリゲータというと、ああBASのことねと変換されちゃうから注意って話。


なるほど……単語一つとっても色々歴史があるものなんですね。


そうよ、何事にも経緯と歴史がある。過去を踏まえた上で今の環境があるんだからちゃんと昔のことも勉強していかないとね


(いいこと言うなー)


というわけで冒頭の話を踏まえてあんた十回記念のボケいきなさい。このまま終わるとか断じて許さないから。


まだ続いてたんですか!? それ。


はい、ボーケ、ボーケ(手拍子打ちながら)


ううう……パワハラだ、パワハラ。だけど僕もサラリーマン、ここはきっちり上司の期待に答えないと! よし、行くぜ!


がんばれー。


『隣の鈴木さんがアグリゲータ買ったんだって』
『なにそれこわい!』
『怖い?』
『だって水陸両用で鱗だらけな上に人間食べたりするんでしょ? マジ恐ろしいんですけどー』
『節子、それアグリゲータちゃう。アリゲーターや!』。


………


………


………。


【解説】

アグリゲータ
『集積者』の意。コンテンツやRSSフィードの集約など様々なケースで用いられる。単にアグリゲータと呼んだ場合、フレッツなど加入者インターネット接続の集約装置にとられる可能性があるので注意が必要。

キャラクター紹介

桜坂工兵

(株)スルガシステムの新人SE。実はゲームオタ。ロマサガは人生。好きなレトロゲーはゲイモス。


室見立華

工兵のOJTトレーナー。見た目女子中学生、年齢不詳。主武装はドライバー。言動の端々に某巨大掲示板の影響あり。


システムエンジニアの過酷な毎日をコミカルに描く物語

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)

 平凡な社会人一年生、桜坂工兵は厳しい就職活動を経て、とあるシステム開発会社に就職した。そんな彼の教育係についた室見立華は、どう見ても十代にしか見えない少女。しかしそんな見た目に反し室見は確かな実力を持つワーカホリック娘で、多忙かつまったく優しくない彼女のもと、工兵は時に厳しく指導され、時に放置プレイされながら奮闘することになる。 。

 入社早々、実際の顧客相手の案件担当を振られるのを皮切りに、社内の運用部署との調整や大規模案件の提案、はてはベンダー数社を束ねるプロジェクトマネージャーまで、およそ新卒一年目にはハードルの高すぎる業務を無茶振りされるが!?

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く物語、それが『なれる!SE』です。 。