なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版) 第12回

ちょっと無謀な感じで、アクセントの位置が重要なIT用語

2013年04月18日 18時00分更新




 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。


このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。


優秀な中二病の少年少女IT業界にスカウトすべく始まったこの企画。今回もガンガン攻めていくわよ!


そういえば室見さんって中二病の時代とかあったんですかね?


何よ、藪から棒に。


いえ、なんだかあまり想像がつかなくて。どっちかっていうと室見さんは中二病の人を端からせせら笑ってるイメージじゃないですか。『はっ、何馬鹿なことやってんの? 頭沸いてるんじゃないー?』とか言って。


それ私、無茶苦茶嫌なキャラじゃない……。


まぁ良い悪いは別として、仮にも中二病礼賛のコーナーをやってる人が実際の発病経験ゼロとか格好つかないじゃないですか。だからここらで一つ、周囲の不安を払拭してもらいたいと思って。


払拭……


というわけで! 赤面必至の黒歴史、一つ暴露お願いしまっす!


えー!


さぁさぁ、一個くらいあるでしょう。思い出すだけで顔から火が出るような、そんなほろ苦い思い出が!


(溜め息)しょうがないわねぇ。まぁいいけど。あれは……私が小学校高学年の時だったかしら。クラスメイトとラピ○タを見ててね。ヒロインが飛行石持って空からふわりふわりと落ちてくるシーンあるじゃない。


ああ、ありましたね。幻想的なよいシーンでした。


あれやろうって話になって。


え?


いやもちろん本気で飛べるなんて思ってなかったけどね。なんかクソ生意気な男子が『科学的に考察すると、あの形状と大きさでヒロインの体重は支えられない』とか言い出して。私、当時本気であの作品に感動してたから『じゃあ私が飛んでみせる』と言い張っちゃって。


………。


青色のガラス玉胸につけて橋桁の上から飛び降りたのね。まぁ……落ちるわよね。で下が川だったおかげで命に別状はなかったんだけど、途中で石か何かに顔をぶつけたらしくて流血? まさに顔から火が出てるような赤面状態で、ざっくりとこのへんが……。


怖い! 怖いからもう描写いいです!
てかそれ『赤面』の意味違いますから! 勘弁してください!


(※)思春期の男の子女の子がぐっとくるようなカッコイイフレーズ、名前。ポーズをつけて叫んだりするとなお可。ただし大人になってから同じ単語に接するとなぜか赤面してしまう不思議。

今回のお題:
カットスルー


このへんがスパーっと切れたのね。カッターでなぞったみたいにスパーっと


だからもうその話はいいです!
って、うわ、なんかお題までそれっぽい単語になってるし!


あんたの好きなロマサガ風に言うと小剣技って感じよね。『イエース! カットスルー!(アクセントの位置はカ)』 グサリって案配で。


なんでそんな怪しげな外人っぽくなってるんですか。切り裂き魔みたいで怖いですよ。


ちなみに『カットする』って洒落にもなってるから。


マジくだらねぇ!
まぁでも伊達男の盗賊が使いそうな技ではありますね。短剣をジャグリングしながら発動、前ダッシュ後一閃って感じで。


かけ声はイエース! カットスルー!(アクセントの位置はカ)』ね。


あくまで流行らせたいんですか……。というかさっきの中二経験の話に戻りますけど、箒とかリコーダーみたいに身近なものでアクションした経験はないんですか? 橋桁からダイブとかそういうファンタスティックなのじゃなくて、普通の中二体験


普通の……ねぇ。


たとえばこの……ノートPCのバッテリー。僕、こいつを構えればいつでも中二モードに入れますよ。短剣スキル発動! シャキーン、カットスルー! って感じで。


うーん……そうねぇ。あれは小学校中学年の時だったかしら。登校中にクソ生意気なクラスメイトが砂利を投げつけてきたのね。なんか『インフェルノ・デザートストーム!』とか叫んできて。まぁやられっぱなしは癪じゃない? だから私も投げ返してやったのよ。


ははぁ……砂利をですか。


ううん、マンホールの蓋。


!?


やっぱり喧嘩は相手の土俵で正々堂々叩き潰してやらないとね。フルコンならフルコン、中二バトルなら中二バトルで。だから私は『アースブレイクエグゼキューション!』と叫びつつ中二っぽく得物を相手の顔に。


ストップ! ストーーーーップ! それ中二ちゃう、マジもんです! 自重! 発言自重してください室見さん!

回答編


カットスルーはスイッチの転送方式の一つね。通信フレームを受け取った際、先頭6バイトだけ確認して転送に入る。


6バイト……? なんでですか。


MACアドレスってあるでしょ。PCのネットワークカードや無線LANアダプタにつけられてる識別子。同一ネットワークの、宛先や送信元ホストを確認するためのものだけど、あれが6バイトなのよ。


MACアドレス……ああ、00:40:ce:98:XX:XXとかいうやつですか。これが6バイトなんです?


16進数だから。


16進数……てことは一文字が4bitで12桁の……48bit。単位がバイトだから8で割ると……おお、6バイトだ!


イーサネットフレームの構成を見れば分かるけど、先頭データが宛先MACアドレスに割り当てられてるのね。だから最初の6バイトさえ見れば少なくとも送り先は分かる。


なるほど、データが全部受け取れてなくても宛先だけ確認してすぐに送り始めちゃうわけですね……でも、なんで?


昔のスイッチは処理能力が低かったから、フレームを全部精査して送り出すと遅延が多くなっちゃったのね。だから高速化するために必要最低限の情報だけ読み取るようにしたの。代わりにエラーチェックはほとんどなしって感じで。


今は違うんですか?


ネットワーク装置の性能も随分上がってきたからね、最近のスイッチは殆どが蓄積してから転送する形、いわゆるストアアンドフォワード方式をとっているわ。ただとにかくパフォーマンス重視なネットワークだと引き続きカットスルーが必要なケースもあるから、そこはケースバイケース。用途を見て切り替える形になると思う。


ふむふむ……機能と性能、パフォーマンスと価格のトレードオフってわけですね。その時代時代に応じた技術が選択して使われていってる。今回はそれがカットスルーストアアンドフォワードって話ですね(いい感じにまとめた!)。


イエース! カットスルー!(アクセントの位置はカ)。


………(台無しや)。


【解説】

カットスルー
L2スイッチの転送方式の一つ。受信フレームを全蓄積することなく宛先アドレスだけ見て転送する。遅延や負荷を削減できるかわりにエラーフレームを問答無用で転送してしまう危険がある。他の転送方式としてストアアンドフォワードやフラグメントフリーなどがある。

キャラクター紹介

桜坂工兵

(株)スルガシステムの新人SE。実はゲームオタ。ロマサガは人生。好きなレトロゲーはゲイモス。


室見立華

工兵のOJTトレーナー。見た目女子中学生、年齢不詳。主武装はドライバー。言動の端々に某巨大掲示板の影響あり。


システムエンジニアの過酷な毎日をコミカルに描く物語

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)

 平凡な社会人一年生、桜坂工兵は厳しい就職活動を経て、とあるシステム開発会社に就職した。そんな彼の教育係についた室見立華は、どう見ても十代にしか見えない少女。しかしそんな見た目に反し室見は確かな実力を持つワーカホリック娘で、多忙かつまったく優しくない彼女のもと、工兵は時に厳しく指導され、時に放置プレイされながら奮闘することになる。 。

 入社早々、実際の顧客相手の案件担当を振られるのを皮切りに、社内の運用部署との調整や大規模案件の提案、はてはベンダー数社を束ねるプロジェクトマネージャーまで、およそ新卒一年目にはハードルの高すぎる業務を無茶振りされるが!?

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く物語、それが『なれる!SE』です。 。