なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版) 第17回

やっぱり中二病の基本は技だよなと思い出させるIT用語

2013年05月30日 18時00分更新




 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。


このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。


優秀な中二病の少年少女IT業界にスカウトすべく始まったこの企画。今回もガンガン攻めていくわよ!


……うーん。


どうしたの? しげしげと鏡をのぞきこんで。


いや、中二っぽいポーズってどんなのだろうなと思って。改めて考えるとなかなか難しいんですよ。オーバーにやり過ぎるとすぐ暗黒舞踏(*1)になっちゃいますし。


まぁこういうのはセンスの問題だしねぇ。とりあえずどこか痛んでるってイメージで身体押えてみたら?


痛む?


片目とか。


(左目を押えて)おお、シンプルだけどそれっぽいですね。手をかぎ爪っぽくすると更に中二。


あと二の腕とか、『くっ、鎮まれ俺の右腕!』とか鉄板でしょ。


なるほど、両手を組んで片耳だけ押えるとかもいいですね。『並行世界からの声が耳元で! 常人には耐えられない音だ!』とか言って。


腰を押えて『くっ、契約の代償による腰痛が!』とか。


肩を押えて『くっ、千年前のギアスによる肩こりが!』とか!


……あんまり格好良くないわね。


押える部位も重要ということでしょうか……。


(※)思春期の男の子女の子がぐっとくるようなカッコイイフレーズ、名前。ポーズをつけて叫んだりするとなお可。ただし大人になってから同じ単語に接するとなぜか赤面してしまう不思議。

(*1) 前衛舞踊の一つ。スキンヘッド・白塗りなどの装いで不思議な踊りを行う。

今回のお題:
デッドロック


というわけで、このお題で格好良いポーズを追求してみましょう。


かぎ爪っぽい手つきで額を押える、もう片手は二の腕を押える。そして挑むような目つきで『デッドロック!』とかいかがでしょう。


悪くないわね。そのシャウトによって何が起こるのかさっぱりだけど。


語感的には関節技(サブミッション)っぽいんですけどね。まぁヒーローの変身台詞とかにも使えそうです。


私なら伸ばした手の甲をもう一方の手で押えるかしら。足は肩幅に開いて、顎を引いて『デッドロック!』


おおお、手首の折り曲げ具合がいい感じですね。で、そのシャウトで何が起こるんです?


さぁ……。


直訳すると『死の錠』ですもんね……語感はともかく意味づけは難しそうです。


あ、分かった。金縛りよ、金縛り、これを叫ぶと時間が止まって相手が固まるの。で、指パッチンすると爆発する。


最初から指パッチンして爆発させればいいんじゃないですか?


いいのよ、こういのうはビジュアル重視なんだから。さ、練習するわよ。私がポーズ決めて『デッドロック!』と叫ぶから、あんた動き止めること。


はいはい……(しょうがないなぁ)


デッドロック!


うわー(棒)(動きを止める)


あ、室見さん。ちょっとこの件、対応お願いしたいんだけどいいかな?


あ、はーい。今行きまーす。


(え、ちょっと? このまま放置は困るんですけど? ちょっと……?)

回答編


デッドロックはデータベースやプログラミングの用語ね。二つ以上のプロセスが同時にリソースアクセスしようとする際に起こる問題……って、ちょっと桜坂どうしたのよ。げっそりとやつれちゃって。


三十分も放置されれば誰だってこうなりますよ……。僕、律儀に待ってたんですからね、室見さんが指パッチンしてくれるの。


ふふふ。


なぜ不敵な笑い!?


私がなんの考えもなくあんたを理不尽に立たせていたと思って? デッドロックによって起こるシステムのフリーズを実際に味わってもらっていたのよ!


な、なんですってぇぇえええ!?


はい白板に注目。同一データベース上にAとB二つのデータがあるとします。プロセス1はA→Bの順で操作プロセス2はB→Aの順で内容を編集します。ここで両プロセスは同時にデータベースアクセスを開始しました。さて、何が起こるでしょう?


何って……プロセス1がAを編集しますよね。プロセス2がBを編集……で、お互いの作業が終わったら今度は逆に1がBをいじって2がAをいじる……何かおかしいですか?


AとBの処理が独立してたらそれもありだけど、二つが連続していたら? たとえばAの口座データから残高を減らしてBの口座データに振り込むような場合。ちなみにプロセス2はその逆をやろうとしている。


うーん……プロセス1はデータAにアクセスしたままBも処理しようとしますよね。でもBはプロセス2が処理中で……あ。


そう、アクセス拒否されるわよね。だからプロセス1はプロセス2がデータBの編集を終えるまで待機状態になる。でもプロセス2は逆にプロセス1がAの編集を終えるのを待っている。両すくみ状態でしょ? これがデッドロックシステムフリーズの原因ね。


どうすればいいんでしょう?


シンプルに考えるなら待機状態の制限時間を決める。もしくはフリーズしている処理を強制失敗させて以前の状態に戻すことね。まぁそもそもデッドロックが起こるようなプロセスは作らないってのが基本だけど。不測の事態はどこでも起こりえるしね。


なるほど……勉強になります。……って、あれ? デッドロックは同一リソースに二つ以上の処理がアクセスして固まっちゃうことなんですよね?


そうだけど。


さっき僕が放置されてたのって単純に室見さんというプロセスがリソース桜坂を開放し忘れてただけですよね? 両すくみって話じゃないですよ。デッドロックの定義とは違いません?


(ぎくっ)


なんかぎくって音が聞こえたんですけど。


やーねー、そんなことあるわけないじゃない。
あは、あははははは
(笑いながら遠ざかっていく)


あ、逃げた! やっぱり後付けの理由だったか。もお! 今日という今日は勘弁なりません。このパワハラ上司、一回思い知らせてやらないと!

(互いに中二ポーズを取り合いながら追撃戦。奇妙な眼差しで見つめる他テナントの社員達。フェイドアウト)


【解説】

デッドロック
データベース・プログラミング用語。複数のプロセスが同一リソースにアクセスしようとして両すくみ状態になること。所謂「排他制御」の副作用。対策としてはタイムアウト値の設定やデッドロック状態のプロセスを監視し強制終了させる、などがある。

キャラクター紹介

桜坂工兵

(株)スルガシステムの新人SE。実はゲームオタ。ロマサガは人生。好きなレトロゲーはゲイモス。


室見立華

工兵のOJTトレーナー。見た目女子中学生、年齢不詳。主武装はドライバー。言動の端々に某巨大掲示板の影響あり。


システムエンジニアの過酷な毎日をコミカルに描く物語

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)
なれる!SE (9) ラクして儲かる?サービス開発 (電撃文庫)

 平凡な社会人一年生、桜坂工兵は厳しい就職活動を経て、とあるシステム開発会社に就職した。そんな彼の教育係についた室見立華は、どう見ても十代にしか見えない少女。しかしそんな見た目に反し室見は確かな実力を持つワーカホリック娘で、多忙かつまったく優しくない彼女のもと、工兵は時に厳しく指導され、時に放置プレイされながら奮闘することになる。 。

 入社早々、実際の顧客相手の案件担当を振られるのを皮切りに、社内の運用部署との調整や大規模案件の提案、はてはベンダー数社を束ねるプロジェクトマネージャーまで、およそ新卒一年目にはハードルの高すぎる業務を無茶振りされるが!?

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く物語、それが『なれる!SE』です。 。

 最新9巻が発売中! 今回のミッションは新サービス開発!