なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版) 第1回

SEはモテる? やっぱりブラック?

敏腕SE、室見立華さんに聞いてみよう!

2013年01月31日 18時00分更新




 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。初回はそれに先立ち、見た目は中学生だが敏腕SEの室見立華に、システムエンジニアについての質問をぶつけてみたぞ。

現場だから言える、SEってこんな仕事!

――本日は敏腕SE、室見立華さんにシステムエンジニアについてお話をお伺いしていこうと思います。まずは自己紹介からお願いできますでしょうか。

株式会社スルガシステム、システムエンジニアリング部所属
室見立華よ。担当分野は主にネットワーク。サーバ周りもミドルまでなら対応できるわ。好きなOSはJUNOS、生活環境のコマンドシェルはtcsh、……ちょっと徹夜作業空けだから食事しながらでいい?(おもむろにツナ缶を開ける)


――は、はいどうぞ。……えーと、ではさっそくですがシステムエンジニアについていろいろお伺いしたいと思います。まずSEの業務内容はどういったものでしょうか?

システムの設計とかヒアリングとか、主に上流側の工程を担当するエンジニアね。実際に手を動かす人――プログラマや運用業務のオペレータは下流工程の担当ってことでSEとは呼ばないかも。ただSEって言葉の定義自体すごく曖昧になってきてるから、最近はシステムのなんでも屋的なとらえ方をされてるわね。提案やコンサルティングなんかもしてるかも。……何よ? じっとこっち見て。


――いえ……なんでもないです(ツナ缶もう5缶目空けてる……)。では実際にSEをやっている人にはどんなタイプが多いですか? またどんなタイプの人が向いてるのでしょうか?

うーん……コミュニケーション能力の高い人? 技術的に正しくてもお客さんの要件叶えられないと意味ないから、そのあたりを上手に折り合い付けられるタイプね。実際の現場だとよく外に出てく人が多いかも。客先とか協力ベンダー訪問とか。社内に閉じこもって延々作業してるSEはあんまり見かけないわね。

システムエンジニアの過酷な毎日をコミカルに描く物語

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)

 平凡な社会人一年生、桜坂工兵は厳しい就職活動を経て、とあるシステム開発会社に就職した。そんな彼の教育係についた室見立華は、どう見ても十代にしか見えない少女。しかしそんな見た目に反し室見は確かな実力を持つワーカホリック娘で、多忙かつまったく優しくない彼女のもと、工兵は時に厳しく指導され、時に放置プレイされながら奮闘することになる。

 入社早々、実際の顧客相手の案件担当を振られるのを皮切りに、社内の運用部署との調整や大規模案件の提案、はてはベンダー数社を束ねるプロジェクトマネージャーまで、およそ新卒一年目にはハードルの高すぎる業務を無茶振りされるが!?

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く物語、それが『なれる!SE』です。

モテる!SE ??

――ちなみにですが、ぶっちゃけ女子はいますか?

女子はあんまり見ないわねぇ。たまにいてもすぐ転職しちゃったりして。残るのは100人に2~3人くらい?
あ、ちなみに大体既婚だから。


――SEを目指す男子達には悲しい現実……。室見さんは希少な独身女性SEということですね。そんな室見さんはかわいい女子な上にさらに才能あふれるSEと聞いていますが、SEをするのに才能は必要なのでしょうか?

SEに才能なんてないわよ。一に勉強、二に勉強。技術動向なんて毎年変わっていくんだから少々の才能で安住できるほど甘い業界じゃないわ。とりあえずIT系ニュースサイトはいくつか巡回登録しとくべきね。


――その際はぜひASCII.jpをご贔屓にお願いできればと思います。普段の業務ではやっぱり呪文とか必殺技みたいな専門用語で会話してるのでしょうか?

そんなわけないでしょ。普通の日本語で話してるわよ。まったく、ステレオタイプな偏見が多くて嫌になっちゃうのよね、この業界。……あ、桜坂! ちょっとゼロデイアタック防御用にヒューリスティックルール対応のIPS探してるんだけど、アノマリ検出できるアプライアンス見繕っといてくれない? ASAPで。
……えっと、ごめん何の話だっけ?


SEの仕事ってやっぱりブラックなの??

――……いえ、大丈夫です。話変わりまして、入ってはいけない会社、やばい会社はどう見分けたらいいですか?

知名度の割に社員や拠点数が多すぎる会社
どことは言わないけど資本金一億で社員数○千人、全国○十拠点とか明らかに変だから。


――ちなみに御社(スルガシステム)はどうでしょう? その範疇に入りますか?

うち? うちなんか全然プチブラックよ。真のブラックは語る前に社員が入れ替わってるし。あはははは。


―― (………)室見さんが最近やった仕事ですごいやつを教えてください。

えーと、「十年保つインフラを作って欲しい」と言われてB2Bサイト構築したらリリース半年後に「事業撤退するんで廃棄」って言われたとき。リースや回線の違約金で構築費と同じくらい支払い発生してたわ。さすがに開いた口がふさがらなかったけど、大会社相手だとたまにあるのよねぇ。

※本コメントはフィクションであり実在の案件・プロジェクトとはなんの関係もありません。ないんですってば。


――ありがとうございました。では、次週よりSE用語解説的なものをしていくにあたり、最後に抱負をお聞かせいただければと思います。

えー(こほん)、意味を取り違えやすい、誤用しやすいIT用語を取り上げ一つ一つ丁寧に解説していきます。説明の言葉もなるべくやさしいものを選び中学生が聞いても分かるよう心がけていくつもりです。
題して『間違いだらけの? IT用語辞典(中二版)』、次週から張り切って解説していきま――
……え? 趣旨が違う? タイトルは合ってるけど意味合いが全然別? ま、まぁ細かいことはいいのよ。とりあえず次週からしばらくの間、私達スルガシステムをよろしくお願いします!

室見立華(むろみ りっか)

実力あるネットワーク系のSEだが十代にしか見えない少女。実年齢不詳。四六時中仕事をしているワーカホリック。ツナが大好き。