なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版) 第20回

ちょっと慢心気味な魔王さまが使っちゃいそうなIT用語

2013年06月20日 18時00分更新




 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。


このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。


優秀な中二病の少年少女IT業界にスカウトすべく始まったこの企画。今回もガンガン攻めていくわよ!


もう今年も半分終わりですねぇ、早いものです。


社会人的に言うと丁度第一四半期の終わりね。目標設定や席替えでバタバタしてて実質ほとんど新組織で動けてない時期。


席替えとかしたことないんでよく分かりませんが……そんなに長いこと前のレイアウトで放置されてたりするんですか?


大企業だと結構、玉突きで人動かしていくからね。部署Aが移動しないとBが動けなくて、AはC部が動くのを待っているとか、よくあることよ。


はぁ……なんかえらく面倒くさい話ですが。でも引っ越し自体は憧れますよね。窓際とか他のオフィスとか、新しい環境に移れば気分も変えられそうです。


何よ、あんた気分転換しなきゃいけないようなストレスがあるの? 私の下にいるのがイヤだって?


だ、誰もそんなこと言ってませんよ。わぁ室見さんと一緒に働けて幸せだなぁ! 本当にラッキーだなぁ! わーい!


そう、よかったわ。じゃあ次の席替えで私とあんたの間のパーティション(仕切り)取り払ってもらうわね。より密なコミュニケーションができるよう。四六時中目線を合わせられるように。


(藪蛇だった!)


(※)思春期の男の子女の子がぐっとくるようなカッコイイフレーズ、名前。ポーズをつけて叫んだりするとなお可。ただし大人になってから同じ単語に接するとなぜか赤面してしまう不思議。

今回のお題:
ポイズンリバース


というわけで『余計なことを言ったために思わぬしっぺ返しをくらうような単語』をチョイスしてみました。


なんか含みのある言い方でむかつくけど……ポイズンリバース(毒の逆流)ね。まぁ確かに語感的には中二っぽいかも。


用法的には防御呪文ですね。発動すると自分自身が毒の霧に覆われ、攻撃してきた敵にダメージを与えます。


なるほど……リアクティブアーマー(*1)みたいな感じか。


無理矢理軍事用語に持ち込まなくていいです。で、どうですか? この便利魔法。攻撃と防御を兼ねるまさに理想の呪文! パーティー全員が唱えれば、さしずめ無敵の要塞ですよ?


毒の霧って紫色の泡とか煙とか、ドロドロウニャーとした奴でしょ? それにみんな包まれてるのよね。なんか気持ち悪くない? ビジュアル的に。


そこは演出次第でしょう。紫色の霧の向こうですっくと仁王立ちして『くくっ、この猛毒の壁、破れるものなら破ってみるがいい! 魔王よ!』と高笑いしてみるとか。


なんでいきなり悪役台詞よ。


じゃあもういっそ魔王サイドで。勇者の武器が触れた瞬間、毒の煙がウニョウニョ刀身をはい上がって『ふふふ、我が毒の浸食を止められるかな? ほらほら、身体に絡みついちゃうぞ? 女勇者よ』とか。


……あんたの言う中二キャラってヤラレ役のことなの?


まぁまぁ、とりあえず一度やってみましょうよ! 行きますよー、防御魔法ポイズンリバース! (手をワキワキさせながら)さぁどこからでもかかってくるがいい! この毒の壁を突破でき。


えい(ぐーぱん)


げふぅっ!?


(*1) 反応装甲。接近する脅威(ミサイルなど)に対処するため、戦闘車両の装甲に爆薬を仕込みその爆圧で対象を弾き飛ばす。もちろん被害は周囲の味方にも及ぶ。ある意味迷惑極まりない防御手段。

回答編


(腹を押えながら)
ひ、ひどいですよ室見さん、ああいう場合、見えないバリアをあるように扱うのがお約束じゃないですか。なんの躊躇もなく拳骨で……しかもみぞおちを……。


いや……だって全身から漂う三下オーラの『殴ってくれ』感が半端なかったんだもの。うん、あんた才能あるわ。雑魚役やらせたら一級品よ。


そんな褒め言葉ほしくありません! ……はぁ、ええっと回答編ですよね。ポイズンリバース、毎度おなじみルーティングループ(*2)の防止手法です。


あら? 今回はちゃんと調べてあるんだ。珍しい。


毎回毎回無知を詰られるのも辛いですから、今日はちゃんと下調べしてきました。以前スプリットホライズンというループ防止手法がありましたよね。ある経路情報について、それを知らせてきたネットワーク機器には当該経路を返さないという仕組み。


お互い同じ目的地を指示しあって通信がピンポンしてしまうのを防ぐ手法だったわね。


はい、ただこの方法はあくまで自発的にループを引き起こさないだけなので、たとえば各経路の更新通知タイミングがずれると思わぬループを引き起こしかねません。


郵便番号○○はある時期で廃止されてるのに、その情報が伝わってないどこかの郵便局が『〒○○に配達したいなら僕の所に回して!』と言い出しちゃう感じね。


郵便番号のリストが定期更新だとこういうことが起こりえますよね。なので即時、明示的に『この郵便番号は無効です!』とみんなで叫びあうのがポイズンリバースです。


具体的にどういう手段をとるのかしら?


無効経路を受け取った通信装置が元の相手に対しメトリック16(距離16=無効経路の意)というフラグを送り返します。これによって全ての通信装置がお互いにその経路って無いよねーということを確認しあうわけです。この確認応答が『無効』という毒を返すように見えるため、ポイズンリバースの名がついた感じですね。


おおおお素晴らしい。
完璧よ桜坂。どうしたの? 熱でもあるんじゃない?


失敬な。僕は基本やれる子ですよ。企画の主旨にあわせて三枚目を演じてるだけで本気になればこんなものです。


へー。


うん、正直今までダメキャラを押し出しすぎてましたね。これからはITスペシャリスト桜坂として活躍していきます。NW、DB、セキュリティなんでもござれ。たちどころに迷える仔羊達の疑問を解消するシステムの伝道師! いやぁファンレターとか来ちゃったらどうしようかなぁ、えへへ、照れるなぁ。


……ふぅん、じゃあさ、ルートポイズニングとポイズンリバースの違いは?


え?


ルートポイズニングとポイズンリバースの違い。


……ええっと。


あと、あんたがさっき説明した内容を以下の用語で解説しなおしてみて。ルートポイズニング(*3)ホールドダウンタイマー(*4)トリガードアップデート(*5)。もちろんITスペシャリストなら簡単に答えられるわよね? はい、カウントダスタート。制限時間は10秒。


!? え、えっと……タイマーがアップデートで、ホールドがトリガーだから……あの、その……。


はーい10秒。
あーあ、自分でスペシャリストなんて言わなければ普通に褒めて終わりだったのに。ともかくエンジニアとして慢心は悪だから。きっちりお仕置きタイムいくわよー。


! 藪蛇だった! くそっ、くそっ、まさにポイズンリバース(予期せぬしっぺがえし)。こうなったら究極奥義を見せるしかない。行きますよ、絶対防御魔法、スペクトラムポイズンリバー!


えい(ぐーぱん)


げふぅっ!?


(*2) レイヤ3(IP層)でパケットがループすること。
(*3)~(*5) いずれもルータの経路処理メカニズム。


【解説】

ポイズンリバース
ルーティングループ防止手法の一つ。無効経路を受け取った場合、明示的に当該経路が無効である旨を通知し返すこと。具体的にはメトリック16(距離16=無効経路の意)という情報を送信する。一般的にスプリットホライズンと組み合わせて使われる。

キャラクター紹介

桜坂工兵

(株)スルガシステムの新人SE。実はゲームオタ。ロマサガは人生。好きなレトロゲーはゲイモス。


室見立華

工兵のOJTトレーナー。見た目女子中学生、年齢不詳。主武装はドライバー。言動の端々に某巨大掲示板の影響あり。


システムエンジニアの過酷な毎日をコミカルに描く物語

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)
なれる!SE (9) ラクして儲かる?サービス開発 (電撃文庫)

 平凡な社会人一年生、桜坂工兵は厳しい就職活動を経て、とあるシステム開発会社に就職した。そんな彼の教育係についた室見立華は、どう見ても十代にしか見えない少女。しかしそんな見た目に反し室見は確かな実力を持つワーカホリック娘で、多忙かつまったく優しくない彼女のもと、工兵は時に厳しく指導され、時に放置プレイされながら奮闘することになる。 。

 入社早々、実際の顧客相手の案件担当を振られるのを皮切りに、社内の運用部署との調整や大規模案件の提案、はてはベンダー数社を束ねるプロジェクトマネージャーまで、およそ新卒一年目にはハードルの高すぎる業務を無茶振りされるが!?

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く物語、それが『なれる!SE』です。 。

 最新9巻が発売中! 今回のミッションは新サービス開発!