なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版) 第22回

スルガシステムに社用車がない理由が明らかになったIT用語

2013年07月11日 18時00分更新




 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。


このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。


優秀な中二病の少年少女IT業界にスカウトすべく始まったこの企画。今回もガンガン攻めていくわよ!


そういえばうちの会社、社用車とかないんですかね?


社用車? なんで?


いや、データセンター作業とかで今、機材運びにタクシー使ってるじゃないですか。あれ結構面倒で。郊外のセンターだと帰りのタクシー捕まえるのも一苦労ですし。


まぁ深夜作業とかだと特にね……って、ちょっと待った。あんたひょっとして免許持ってるの?


そりゃ持ってますよ。大学時代にちゃんとMT免許取りましたし。


生意気……。


室見さん持ってないんですか? あ、足伸ばしてもアクセルに届きませんしね。それじゃ試験以前の問題かー。あははははは。

(ぐさっ)


ぎゃー! 目がぁああ、目がぁあああああ!


本当失礼極まりないわね。……って、うちの会社も昔はあったのよ。社用車。


え? そうなんですか。なんでなくなっちゃったんですか。


私は免許持ってないからよく分からないけど、車って結構個体差あるんでしょ? 横幅とか高さとか、窓からの視界とか。


まぁありますね。だから人の車を運転させてもらうと結構怖いっていう。


そう、それに加えてドライバーのスキルもピンキリだから、下手な社員が慣れてない車に乗ってトラブルが頻発したらしいのよ。私が聞いた話だとお客さんの社屋の守衛所にバックで激突したとか。


!?


幸い怪我人はなかったみたいだけど、事故の後始末やら謝罪やらで仕事の話どころじゃなくなってね。案件が一つふいになっちゃったのよ。で、社長が激怒して『社用車廃止! 全員タクシーで動けー!』って。


なるほど……、経緯を聞くと廃止もやむなしって感じですね。ただそれならそうでちゃんと運転できる人だけ社用車使わせるとか、何かやりようはあったと思うんですけど。


ダメ元で社用車復活を申請してみたら? まぁ頼むなら社長に直で、藤崎さんには絶対言わない方がいいと思うけど。


? なんでですか。


さっきの守衛所激突事件起こしたの藤崎さんだから。


!!!?


(※)思春期の男の子女の子がぐっとくるようなカッコイイフレーズ、名前。ポーズをつけて叫んだりするとなお可。ただし大人になってから同じ単語に接するとなぜか赤面してしまう不思議。

今回のお題:
ウォードライビング


車繋がりのキーワードです。


これはまた……まんまな単語持ってきたわね。


用例的にはデュエル(決闘)の一形式ですかね。『次のバトルフィールドは……ウォードライビングだぁあ!』とか。


何? ミサイルでも撃ち合うの?


もう少しマリオ○ート的なほのぼのしたのを想定していたんですが……まぁウォー(戦争)ですしね。ミサイルくらいは撃ち合うかもしれません。


あとホイールからスパイクが出たり地雷を放出したり。


……すいません、なんの話ですか?


デス・レース2000年ってそういう映画じゃなかったっけ?


だからさらりと70年代の映画を話題に出さないでください。まぁ言いたいことは分かりますが、カーマゲドン(*1)みたいなイメージってことですよね。


あんたこそさらりとゲームの話題出してくるんじゃないわよ。分からないから。……ちなみにウォードライビング以外にはどういうデュエルがあるわけ?


自転車で戦うウォーサイクリングとか。


……一気にしょぼくなったわね。


みんなで走りながら戦うウォージョギング!


健康的?


分かりましたよ。じゃあ少し派手にして、
飛行機で戦うウォーフライング!


あ、それ本当にIT用語であるから。


なんですと!?


(*1) イギリスのコンピュータ・レースゲーム。コースアウトして町を破壊したり通行人を跳ねてしまったりする。色々と問題作。

回答編


ウォードライビングはセキュリティ用語ね。防御の弱い無線アクセスポイントを車に乗って探し回ること。


防御の弱い? どういうことですか。


無線LANって最低でもSSIDと暗号化キーくらいは設定しておかないと誰でも使えちゃうのよ。ただ技術に明るくない一般ユーザーはそのあたり未設定で動かしちゃったりして、結果不特定多数がアクセス可能になっちゃうわけ。


はぁ……んでも一つ防御の弱い無線LAN見つけたって、それを使えるエリアは限られますよね? インターネットアクセスしたいために、わざわざそこに行くんですか?


インターネットしたいからっていうより攻撃の足をつきづらくするためよ。普通クラッカーが自前のプロバイダで接続すると接続履歴が残るでしょ? どこかサーバを攻撃してもすぐに誰の仕業かバレちゃう。でも他人の無線AP(*2)経由なら? どうなると思う?


あ、残るのはAP所有者の接続履歴ですね。


でしょ? で、そんなAPは多分接続ログもきちんと保存してないから、結果誰がやったか不明になる。あるいはAP所有者が攻撃者として逮捕されてしまうか。


……怖いですね。


怖いわよ。だから無線APを使う以上、最低限のセキュリティはかけておかなきゃだめ。あとWEPって暗号化方式はもう簡単に解読されちゃうから、それも設定しちゃだめね(*3)


色々難しいですねぇ。無線LANはまだ人類には早すぎたのかもしれません……。


みんな好き勝手に強度MAXで電波飛ばしてるしね。干渉も漏洩も知ったこっちゃないって感じで嘆かわしいわ。本当、人ん家の中まで11b(*4)の電波飛ばしてくるなっつーの。


まぁまぁ、そういう部分にみんな明るくないからこそ、僕らのビジネスが成り立つわけですよ。素人が全員無線LANの設定やれちゃったら、僕たち飯の食い上げでしょう?


……む、桜坂のくせに正論を。


にこにこ
(今日は綺麗に締められた!)


桜坂、ちょっと今日のお題をもう一度言ってみて。直訳つきで。


はい? ウォードライビングですよね。
訳すと……戦争のドライブ……運転?


???「僕の運転が……戦争だって」


え?(振り向く)


(泣きながら)
僕の運転は戦争みたいに物を壊すっていうのか! 危険だっていうのか。そんなに人のトラウマを掘り返して楽しいかい桜坂君、楽しいかい! え!?


ちょ、ちょっと落ち着いて下さい。これはIT用語の説明で……って室見さん!? またいない!?


僕だってその気になればきちんと運転できるんだ! そう、あの時はちょっと運気が悪かっただけだ。今なら、今ならきっちりやれるはず。よし! 桜坂君、レンタカー借りに行こう! 今日は僕が送るから!


いや、いや結構です!
ぎゃあああああああ!(引きずられていく)


(*2) アクセスポイント
(*3) WPA/WPA2を使いましょう。
(*4) 現在メインストリームの無線規格802.11a/b/g/nの前の規格。遅い。


【解説】

ウォードライビング
セキュリティの弱い無線アクセスポイントを車で探し回ること。語源はダイヤルアップ時代の非公開モデム探索手法、ウォーダイヤリング(無差別ダイヤル)から。なお飛行機で同様の探索をすることはウォーフライングと呼ばれる。

キャラクター紹介

桜坂工兵

(株)スルガシステムの新人SE。実はゲームオタ。ロマサガは人生。好きなレトロゲーはゲイモス。


室見立華

工兵のOJTトレーナー。見た目女子中学生、年齢不詳。主武装はドライバー。言動の端々に某巨大掲示板の影響あり。


システムエンジニアの過酷な毎日をコミカルに描く物語

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)
なれる!SE (9) ラクして儲かる?サービス開発 (電撃文庫)

 平凡な社会人一年生、桜坂工兵は厳しい就職活動を経て、とあるシステム開発会社に就職した。そんな彼の教育係についた室見立華は、どう見ても十代にしか見えない少女。しかしそんな見た目に反し室見は確かな実力を持つワーカホリック娘で、多忙かつまったく優しくない彼女のもと、工兵は時に厳しく指導され、時に放置プレイされながら奮闘することになる。 。

 入社早々、実際の顧客相手の案件担当を振られるのを皮切りに、社内の運用部署との調整や大規模案件の提案、はてはベンダー数社を束ねるプロジェクトマネージャーまで、およそ新卒一年目にはハードルの高すぎる業務を無茶振りされるが!?

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く物語、それが『なれる!SE』です。 。

 最新9巻が発売中! 今回のミッションは新サービス開発!