なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版) 第23回

この世に理想郷などあるのか、としんみり思うIT用語

2013年07月18日 18時00分更新




 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。


このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。


優秀な中二病の少年少女IT業界にスカウトすべく始まったこの企画。今回もガンガン攻めていくわよ!


……いやぁ室見さん、聞いてくださいよ。


何よ改まって。


昨日大学の同期と電話で近況報告しあったんですね。そしたら相手の会社、なんと社食があって家賃手当があっておまけに夏期休暇ももらえるらしいんですよ。有休とは別にですよ? ……うぉぉぉすげー! って驚いたら『え? 普通でしょ』って返されちゃって。


はぁ。


で、転職サイトとか見てると結構似たような会社があるんですよね。ひょっとして向こうが凄いってより、うち(スルガ)が酷いんじゃないかと思えてきて。……危うく採用応募のページをクリックするところでした。


隣の芝生は青い。


はい?


なんでも人の環境はよく思えるってことよ。どんな会社だってメリットとデメリットがあるんだから、良い面だけ見て転職したら思わぬ後悔をするわよ。てかその人、あんたに何も愚痴らなかったの?


……言われてみれば、社内の人間関係が悪いとかこぼしてたような。


でしょ? 多少手取りが良くても毎日の職場が針のむしろじゃ割に合わないわよ。私の経験上、目先の損得で転職した人って大体うまくいかないから、もっと中長期的な視点で自分のキャリアを考えていくべきね。教育とか、経験できる業務の幅とか。


教育……うちの会社、ありますかね?


毎巻毎巻新しいことして成長できてるでしょ? 私があんたに無茶振りしているのは決して面倒くさいからじゃない。そうすることであんたが伸びていけると思うから、心を鬼にして仕事を任してるの。


はぁ……。


というわけで今日私、中抜けするから、無線LANコントローラの設定やっといてね。よろしく!(ツナ缶特売のチラシを握りしめながら)


………。


(※)思春期の男の子女の子がぐっとくるようなカッコイイフレーズ、名前。ポーズをつけて叫んだりするとなお可。ただし大人になってから同じ単語に接するとなぜか赤面してしまう不思議。

今回のお題:
エフェメラルポート


訪れる者全ての夢を叶えると言われる伝説の理想郷、エフェメラルポート。謎に満ちた都を見つけ出すため我々スルガシステム調査隊は果てなき探索行に乗り出す。さぁ冒険の始まりだ!


理想郷ときたか。


パワースポットでもいいですけどね。『理想の職場探し』って振りだったんで、それ系の単語を選んでみました。


中二単語っていうよりどちらかといえばオカルト系じゃない? アガルタ・ザナドゥ・シャングリラ(*1)……どっかの超自然雑誌に出てきそうな感じ。


それはそれで心ときめきますよね。『戦慄! 千年の眠りより目覚める古代都市エフェメラルポート。その時人類は滅亡する!』とかルポ記事出たりして。


なんで人類滅亡するのよ。理想郷なんでしょ。


いや、オカルトだとやっぱりそっち系のアオリかなと思って。ていうか理想郷探索譚ってあんまりハッピーエンドで終わらないですよね。道半ばで引き返すか、あるいは一度発見しても二度とたどりつけないみたいな。


竜宮城なんて土産物にトラップ仕込んでくるしね。まぁ、毎日楽しくてみんなが豊かな国なんてどこかうさんくさいし。お話作った人も『世の中そんなうまくいかないよねー』と思ってるんじゃない?


せちがらいですね……。


(ナレーションっぽく)青い鳥などどこにもいない。探索に疲れ果てた隊員達を優しく迎えたのは彼らの故郷だった。そう、理想郷とは今まさに我々の住んでいる家(ホーム)なのだ……。


それ良いこと言ってるみたいですけど、『というわけで自社が一番だから、転職とか考えずキリキリ働きなさいよね!』ってオチつけるつもりじゃないでしょうね?


!!


(……図星か)


(*1) どれも伝説上の理想郷

回答編


………。


ちょっと、ちょっと室見さん? 回答編ですよ。


………(地面に『の』の字を書いている)


す、すねてる……。オチ先読みされたからってふて腐れてる。


……もうあんたに教えることは何もないわ。あとは好きにやっておいて……。


いや、それは。


(るーるるー、と寂しげに曲を口ずさんでいる)


(溜息)……仕方ないですね。じゃ今回は僕の方から。えー、エフェメラルポートはTCP/UDPで使用される通信ポート(*2)の一種です。通常TCPではhttpを80番、httpsを443番ポートなどに紐づけているのですが、そのあたりを確定せずダイナミックに使われるのがエフェメラルポートです。


一般的なポートは1~1023番を使用しますがエフェメラルポートは1024番以降を用います(*3)。主な使い道はクライアントの一時利用。通信開始時シーケンシャルで割り当てられ、終わると自動的に開放されます。複数のサーバとやりとりする際は1024,1025,1026など順々に割り当てられる感じですね。すぐに使用しなくなるのでEphemeral--“短命な”という名前がついているわけです。


なお、IANA(*4)基準のエフェメラルポートは49152~65535で"DYNAMIC AND/OR PRIVATE PORTS"(動的・私用ポート)と呼称されています。この場合、1024番から49151番はREGISTERED PORTS(登録済みポート)となり一時利用には使えません。逆に古いWindowsなどは1025から5000がDYNAMIC PORT RANGEとしてエフェメラルポート扱いになっています。色々な呼称が混ざっているので注意が必要ですね。


………。


あの……あの、室見さん?


何よ。


一人で喋ってると間が持たないので戻ってきてください。お願いします。


あんた一人できっちり説明できてるじゃない。私なんていらない子でしょ、もうこの際、企画のトップ画像もあんたのイラストにしちゃえば?


一気にアクセス数落ちそうですが……。いや僕が説明できてるのは事前のカンペがあるからで細かい部分は抜け抜けですよ。だから室見さんの方で適宜補足してもらわないと。


………。


(手を合わせつつ)この通りですから。


……もう、オチを先取りしたりしない?


もちろんです。


分かってても言わない?


神に誓って。


なら……まぁ(おずおずと立ち上がる)


(ほっ)てか、そうそうオチなんて先取りできませんよ。今回の〆だってどうなるか見えてませんし。まさか、エフェメラル(短命)だけに『あんたの命も縮めてやるわー!』とドライバー振りかざしたりしないでしょう?


………。


あ、あれ……?


うわぁあああああああん!(ドライバーを手に走り去っていく)


ちょっと、ちょっと室見さん!? 図星なの!? えー!?


(*2) IP通信の上で、サービスを提供する出入り口のこと。
(*3) OSによって違いあり。最近は競合を避けるため三万台以降のハイポートがよく使われる。
(*4) Internet Assigned Numbers Authority。IPアドレスやドメイン名などの標準化を行っている団体。


【解説】

エフェメラルポート
TCP/UDPで使用される通信ポートの一種。一時的な利用のためダイナミックに割り当てられる。別名ダイナミックポート。

キャラクター紹介

桜坂工兵

(株)スルガシステムの新人SE。実はゲームオタ。ロマサガは人生。好きなレトロゲーはゲイモス。


室見立華

工兵のOJTトレーナー。見た目女子中学生、年齢不詳。主武装はドライバー。言動の端々に某巨大掲示板の影響あり。


システムエンジニアの過酷な毎日をコミカルに描く物語

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)
なれる!SE (9) ラクして儲かる?サービス開発 (電撃文庫)

 平凡な社会人一年生、桜坂工兵は厳しい就職活動を経て、とあるシステム開発会社に就職した。そんな彼の教育係についた室見立華は、どう見ても十代にしか見えない少女。しかしそんな見た目に反し室見は確かな実力を持つワーカホリック娘で、多忙かつまったく優しくない彼女のもと、工兵は時に厳しく指導され、時に放置プレイされながら奮闘することになる。 。

 入社早々、実際の顧客相手の案件担当を振られるのを皮切りに、社内の運用部署との調整や大規模案件の提案、はてはベンダー数社を束ねるプロジェクトマネージャーまで、およそ新卒一年目にはハードルの高すぎる業務を無茶振りされるが!?

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く物語、それが『なれる!SE』です。 。

 最新9巻が発売中! 今回のミッションは新サービス開発!