なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版) 第24回

大人の趣味も中二病的なのかと一瞬感じるIT用語

2013年07月25日 18時00分更新




 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。


このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。


優秀な中二病の少年少女IT業界にスカウトすべく始まったこの企画。今回もガンガン攻めていくわよ!


突然ですが藤崎さんって埼玉の川越から通ってるんですね。


本当に突然ね……どうしたの?


いや会社まで一時間半かかるって聞いて大変だなぁと。僕、大学も徒歩圏で今も30分程度の通勤距離なんで想像つかなくて。よく体力続きますよね。


まぁ通勤時間の許容範囲って人それぞれだしね。小さい時から首都圏に住んでいると毎日二時間の満員電車も普通に思えるっていうし。


……恐ろしい。遠鉄八幡駅(*1)から新浜松駅--浜松の中心部なんて四分ですよ? 通勤時間四分。


あんたの地元って地価どうなってんの? まぁ私も満員電車は苦手だし、だからこそ会社の近くに住んでるんだけどね。朝のラッシュとか考えるだけでもぞっとするわ。


とはいえ室見さんもNBL常駐(*2)の時、山手線で通勤してたじゃないですか。あれよく我慢できましたね。


我慢できなかったわよ。


……え?


私こんな背丈でしょ? 人混みに押しつぶされてリアルに息できなくなったからパニックになってバッグ振り回してたのよ。ほら、Twitterでも『ヌンチャクを振り回すJC(女子中学生)、新橋駅に出現!』とか書かれてるし。


………。


ギリギリのところで常駐終わったから良かったけど、あのまま暴れ続けてたら間違いなく警察沙汰になってたわね。実際、二、三回駅員室に連れて行かれたし。救急車とか呼ばれそうになったし。何度か出社ギリギリになってたことあったでしょ? あれ、実はそういう背景。


(朝一の遠方アポは絶対入れないようにしておこう……)


(※)思春期の男の子女の子がぐっとくるようなカッコイイフレーズ、名前。ポーズをつけて叫んだりするとなお可。ただし大人になってから同じ単語に接するとなぜか赤面してしまう不思議。

(*1) 工兵の実家の最寄り駅。浜松市中区。
(*2) 7巻参照。

今回のお題:
デイジーチェーン


くくくっ、我がデイジーチェーンに一切の死角なし!
高速で回転する鎖の一撃を果たしてかいくぐれるかな!?


……何やってるの? ぐるぐるケーブル振り回して。


室見さんがヌンチャク使って暴れてたと聞いたので便乗です。なんか語感的に武器っぽくありません? えいっ! 必殺チェーンプレッシャー!


同じようなこと昔、男子が縄跳びでやってたわ。本当いくつになっても中二病は完治しないってことかしら。


長い棒や紐はとにかくテンション上がりますからね。仕方ないんです。女の人だって大人になってもピシピシやってるじゃないですか。『女王様とお呼び!』って。


あれは中二病とは違うでしょ……。


いやいや、コスプレして武器持ってファンタジー用語(=女王)使ってって、立派な中二病じゃないですか。つまりSとかMとかのアレは子供心を忘れないピュアな妖精さん達の遊びだったんですよ!


妖精さん……。


半裸ですし、ほら(マスクに)羽とか生えてますし!


……斬新すぎて言葉も出ないわ。まぁ、じゃあコーナーの主旨的に私達ものっかってみる? SとかMとかのピュアな遊びに。


え?


中二病と名前のつくものはとりあえず試してみるべきでしょう。さ、桜坂そこに座りなさい。はい、ケーブルで結んで縛って。


!? 一瞬で身動きできない状況に!


で次は……と。ロウソクないからハンダごて使いましょうか。鞭の代わりはイエローケーブルで、あと結束バンドを関節という関節にはめまくって……。


すみません、やっぱこれ中二じゃないです! 似て非なるものです! だから助けてー!

回答編


デイジーチェーンは配線方法を示す用語ね。ある機械から機械に数珠つなぎで接続していくこと。まぁバケツリレーみたいなものね。データを隣接する装置に次々と受け渡していく。


SCSI(*3)とかの接続方式でしたっけ? パソコンにMOドライブつないでそこからまたハードディスクに繋いでとか。


あら、意外と古い話知ってるのね。そう、代表的な対応規格はSCSI。他にもIEEE1394Thunderbolt(*4)なんかが対応してるわ。周辺機器同士繋げられると配線が楽なのよねぇ、いちいちPCから全てのケーブル取り回す必要もないし。


まぁただUSBとかに慣れていると一見分かりづらい構成ですよね。やれデバイスIDだのターミネータ(終端抵抗)だの……知り合いから中古PCもらった時、セットアップに苦労しました。


最近のデイジーチェーン接続はそのあたりが簡略化されてるわよ? IEEE1394とかターミネータ不要だし。Thunderbolt対応機器が本格的に出始めたらまたデイジーチェーンも脚光浴びるんじゃないかしら。


なるほど……。


あと一般ユースだと下火になってたSCSIだけど、サーバ用途では普通に使われてたからね。技術的に成熟してるしパフォーマンスも稼げるから。最近ではLAN上でSCSIを動かすiSCSIなんて規格もあるし。決してデイジーチェーンが市場から消えてたわけじゃないのよ。


iSCSI?


Internet SCSI。要はTCP/IP上でSCSI信号を流す規格ね。一般的なスイッチやケーブルを流用できるから安価にストレージのネットワークが組めるってわけ。


ふぅむ……勉強になります。ちなみにデイジーチェーンってどういう意味なんでしょう? デイジーって直訳するとヒナギクじゃないですか。それの鎖(チェーン)って?


花輪でしょ。ヒナギクの花を結んで作る冠。


おおお! ロマンチック!


こういう心洗われるようなネーミングも、あんたにかかると武器の名前にされちゃうのよねぇ。まったく無粋というか野暮というか。


……む、いやそれは心外ですよ室見さん。僕だって普段はロマンチックな連想くらいします。ただ、あくまでこれは中二病の企画ですし、仕方なく主旨に則った発言をしてるだけで、本気を出せば違うんですから。


へぇ、じゃあ試してみましょうか。今からいう単語でロマンチックな連想をしてみて。


望むところです。


デスマーチ。


!? ご、語尾が"ですます"調の人が笑顔で行進(マーチ)している?


コンピュータウィルス。


コ、コンピュータの中のウィルスミス!


分散DOS攻撃。


みんなで輪になってドス持ちながら攻撃……って、元単語に『攻撃』とか入ってる時点で反則でしょ! どうやってもロマンチックになりませんよ!


(*3) Small Computer System Interface。コンピュータ~周辺機器間のインタフェース規格。かつては法人・個人ユースで幅広く使われていたが、現在はUSBなどに市場を奪われ特定用途(サーバなど)に限定して利用されている。
(*4) インテル社、アップル社によって開発されたデータ転送技術。最大転送速度10Gbps。


【解説】

デイジーチェーン
機器の配線方式を示す用語。機械同士を数珠つなぎに接続していく。ケーブルの取り回しが楽な反面、間に接続される機器がボトルネックとなりうる。SCSI、IEEE1394、Thunderboltなどが本方式に対応している。

キャラクター紹介

桜坂工兵

(株)スルガシステムの新人SE。実はゲームオタ。ロマサガは人生。好きなレトロゲーはゲイモス。


室見立華

工兵のOJTトレーナー。見た目女子中学生、年齢不詳。主武装はドライバー。言動の端々に某巨大掲示板の影響あり。


システムエンジニアの過酷な毎日をコミカルに描く物語

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)
なれる!SE (9) ラクして儲かる?サービス開発 (電撃文庫)

 平凡な社会人一年生、桜坂工兵は厳しい就職活動を経て、とあるシステム開発会社に就職した。そんな彼の教育係についた室見立華は、どう見ても十代にしか見えない少女。しかしそんな見た目に反し室見は確かな実力を持つワーカホリック娘で、多忙かつまったく優しくない彼女のもと、工兵は時に厳しく指導され、時に放置プレイされながら奮闘することになる。 。

 入社早々、実際の顧客相手の案件担当を振られるのを皮切りに、社内の運用部署との調整や大規模案件の提案、はてはベンダー数社を束ねるプロジェクトマネージャーまで、およそ新卒一年目にはハードルの高すぎる業務を無茶振りされるが!?

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く物語、それが『なれる!SE』です。 。

 最新9巻が発売中! 今回のミッションは新サービス開発!