なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版) 第26回

オーウェルもびっくりな、国民監視システムのようなIT用語

2013年08月15日 18時00分更新




 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。


このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。


優秀な中二病の少年少女IT業界にスカウトすべく始まったこの企画。今回もガンガン攻めていくわよ!


夏です、海です!


格好のデータセンター作業日和ね。


なんでですか、そりゃ確かにサーバルームとか空調ガンガン効いてて涼しいですけど……。


夏の海なんて人混みばかりで面倒くさいだけよ。その点郊外のデータセンターなら空いてるし、夜通し作業できるから宿泊費もかからないわよ?


なるほど確かに……って、はっ! だまされませんよ。
要は休み返上で徹夜作業しろってことじゃないですか。


ちっ、気づいたか。


気づきますよ、全く……油断も隙もない。とにかく今年の夏こそお休みいただきますから。有休という会社員として当然の権利を行使させてもらいます。


ふっ、その休暇申請、無事に提出できるかしら? 社内に張り巡らされたアプリケーションファイアウォールがあんたの通信を軒並み検閲、ブロックするわよ。


! いつの間にそんなシステムを!


ふふふ、『BIG BROTHER IS WATCHING YOU(*1)
IT社会の裏面は監視社会でもあるのよ。
さぁ何連休でも好きなように申請してみなさい。
私の完璧なる監視網(パーフェクトダーク)をくぐりぬけられるならね!


くっ、もはやこの国に自由はないのか。こうなったら有志を集めてゲリラ戦に移るしかない。抵抗活動……レジスタンスだ!


(*1) 近未来の監視社会を描いた小説「1984年(ジョージ・オーウェル著)」の一文。”独裁者(偉大な兄弟)が常に国民を見守っている”の意

(※)思春期の男の子女の子がぐっとくるようなカッコイイフレーズ、名前。ポーズをつけて叫んだりするとなお可。ただし大人になってから同じ単語に接するとなぜか赤面してしまう不思議。

今回のお題:
オートノマスシステム


はぁはぁ……ここなら監視カメラもない。奴らに追跡されれる心配は低いか。くそっ、仲間達は皆捕まってしまった。残ったのは僕だけか。


防犯・防災のために作られたモニタリングネットワーク、オートノマスシステム……あれが政府による国民監視の仕組みだったとは。ネットもクレジットカード履歴も掌握され僕の行動は筒抜けだ。一体このあとどう動けばいいのか……。


見つけたわよ、2485062号!


な、なにぃ!? なぜここが!


ふっ、オートノマスシステムを舐めるんじゃないわよ。監視カメラに映ってなくともサーモセンサーやら聴音機やら何やら凄い技術であんたの行動は筒抜けよ。さぁ大人しく強制収容……データセンターへ入りなさい!


くっ! 隠す気もないその言い間違い。捕まったら最後、死ぬまで働かされるぞ! すぐに逃げなければ!


逃がすものですか。今週来週と人手が足りなくて猫の手も借りたいのよ。絶対この場で捕まえてみせるわ!


あ、こんなところにツナ缶が一ダース!


え!? どこどこ、ないわよ……って、しまった、逃げられたー!

ナレーション:かくてレジスタンスの希望は保たれた。
強権的な体制の打破を目指し、戦士桜坂工兵の戦いは続く……。


また私が間抜けな役になってる……。


いやいや、強面の女性官憲。格好いいじゃないですか、会話劇なので伝わりませんがコスも軍服っぽくていい感じですし。


強面官憲は普通ツナ缶で釣られないでしょ。


ギャップ萌え?


萌えないわよ。ってかオチがひどすぎてお題がどうでもよくなってるし。オートノマスシステムが政府の自動監視ネットワークみたいだって言いたいのよね?


ですです。意味を調べたらAutonomousは自律って意味らしいですし、人の手を介さず全自動で市民の行動を監視・追跡する仕組み……ってところですかね。交通機関の利用履歴から通話記録までを完全網羅! まさに死角なし・盲点なしの神の目です。


あんたの想像力にはいつもながら感心させられるけど、そこまで強力な監視システムなら普通逃げられないんじゃない? さっきの幕引きからどうやって逃亡するつもり?


あっ……。


(……このレジスタンス、すぐ壊滅しそうね)

回答編


オートノマスシステム(AS)はネットワーク用語ね。単一の経路制御ポリシーを有する組織、または複数組織の集合体のこと。


単一の経路制御……ポリシー?


たとえばISP──プロバイダーはASね。大学や政府機関もそれぞれASとして成立しうる。で、プロバイダー内の通信はそこの管理者が自由にコントロールできるでしょ? 他組織のポリシーに縛られることはない。


なるほど……自律システム……自治圏みたいな感じですね。


まさにそう。ネットワーク上の自治圏。で、基本的にインターネットのルーティングはAS間の繋がりで制御される。


AS間の繋がりですか?


前にディスタンスベクターの話をしたでしょ。目的ネットワークまでの距離を通過するルータ……通信機器の数で表すやつ。


ああ、少ないホップ数(通過機器数)がよい経路と見なすやつですね。


そう。仮にあれをインターネットでやったらどう? 何万台って通信機器の繋がりを全てホップ数で表現しようとしたら。


大変なことになりそうですね。……ネットワークAまでは数十ホップ、Bまでは百ホップ以上とか。


でしょ。だからインターネット上の距離は通過機器数ではなく、通過ASの数で表す。各組織にユニークな数字を割り当ててその並びで目的地までの経路を記述するの。


通過組織数が少ない方をよい経路と見なすと?


まぁそう単純でもないんだけどね。もちろん目的地までのASが少ない経路を優先することもできるわよ。ディスタンス(距離)ではなくASのパス(並び)を使用するから、ついた名前がパスベクトル型アルゴリズム。


ううむ……なんか難しいですが、つまり大規模ネットワークを運用するためにあるまとまりの経路をASに集約する。で、そのAS単位に通信をコントロールしようってことですか?


そう、まさしく。なかなか良い勘してるじゃない。ちなみにこの時使われるルーティングプロトコルがBGP


BGP……第五回でちょっと出てきましたね。


色々知識が繋がってきてめでたい限りね。いい機会だしこのままインターネットルーティングの基礎をレクチャーしてあげよっか? IX(*2)とかトランジット(*3)とか、あんた普段触れるチャンスないでしょ。史上最大の通信インフラがどういう仕組みで動いているか、楽しいわよー、化け物みたいな機械や設備がいっぱいで。


おおお、面白そうですね。是非是非。


(ニヤリ)
じゃあ今からやっちゃいましょうか。桜坂、会議室おさえといて。


はーい。


おかしいなぁ……有休申請の期限、今日の定時までって伝えてあったはずだけど、誰からも連絡こない。……ま、いいか。じゃあ作業シフトに桜坂君を加えてと。……お盆休みどまんなか! よろしく!

(ターンと軽快な打鍵音。フェイドアウト)


(*2) インターネットエクスチェンジ。プロバイダなどの接続点
(*3) 他ASへの接続を有償で中継すること


【解説】

オートノマスシステム
単一の経路制御ポリシーを有する組織、または複数グループの集合体のこと。一般的にはASの略称で呼ばれる。各ASはユニークな番号を持ち、インターネット上の通信制御はその番号単位でコントロールされる。通常、BGPというルーティングプロトコルとセットで使われる。

キャラクター紹介

桜坂工兵

(株)スルガシステムの新人SE。実はゲームオタ。ロマサガは人生。好きなレトロゲーはゲイモス。


室見立華

工兵のOJTトレーナー。見た目女子中学生、年齢不詳。主武装はドライバー。言動の端々に某巨大掲示板の影響あり。


システムエンジニアの過酷な毎日をコミカルに描く物語

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)
なれる!SE (9) ラクして儲かる?サービス開発 (電撃文庫)

 平凡な社会人一年生、桜坂工兵は厳しい就職活動を経て、とあるシステム開発会社に就職した。そんな彼の教育係についた室見立華は、どう見ても十代にしか見えない少女。しかしそんな見た目に反し室見は確かな実力を持つワーカホリック娘で、多忙かつまったく優しくない彼女のもと、工兵は時に厳しく指導され、時に放置プレイされながら奮闘することになる。 。

 入社早々、実際の顧客相手の案件担当を振られるのを皮切りに、社内の運用部署との調整や大規模案件の提案、はてはベンダー数社を束ねるプロジェクトマネージャーまで、およそ新卒一年目にはハードルの高すぎる業務を無茶振りされるが!?

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く物語、それが『なれる!SE』です。 。

 最新9巻が発売中! 今回のミッションは新サービス開発!