なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版) 第29回

ボケるのがこの連載の趣旨でしたよねって考えるIT用語

2013年09月12日 18時00分更新




 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。


このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。


優秀な中二病の少年少女IT業界にスカウトすべく始まったこの企画。今回もガンガン攻めていくわよ!


突然ですが室見さん、子供の頃に秘密基地とか作りませんでした?


ああ、空き地の土管に漫画とかラジオとか持ちこんでね。合い言葉を言わないと入れないようにして。


……そこはかとなく昭和の光景っぽいですが、仰る通り、仲間内だけの空間を作るのって面白かったですよね。ちょっとしたギミックなんかも準備しちゃったりして。


ギミック?


風呂板を入口の上に畳んでおいて一気に広げるんですよ。すだれ上に開いて、ほら、まるでシャッターみたいでしょう。


なるほど、防護壁っぽい感じね。


ですです。『敵部隊接近! 本施設はこれよりガーディアンフォームに入る!』とか言って。


お風呂の蓋を下ろすと。


改めて言われると身も蓋もありませんが……当時は真剣だったんですよ。メンバー間の連絡におもちゃのトランシーバを使ったりして。


まぁお金や装備のない方が、ごっこ遊びって盛り上がるしね。想像力をいっぱいに働かせて、ありものを色々活用したりして。


分かります。そういう意味で大人ってつまらないですよね。目の前の物をそのままの用途でしかとらえないし、下手にお金がある分、身近なもので工夫して楽しもうとしない。


全くね。豊かさが人を堕落させて、ついには真の悦びさえ失わせてしまう。嘆かわしいことだわ。感情の煌めきは決してお金だけで手に入るものではないのに……。


はい……(哲学的だなぁ)


というわけで今月のあんたの給料ゼロにして、その資金で検証機買いましょうか。ちょうどトラフィックジェネレータも新機種出てたし。あんたも収入なくなった方が童心に返れるでしょ? 決まりで!


!!?(思ってもみなかった展開に!)


(※)思春期の男の子女の子がぐっとくるようなカッコイイフレーズ、名前。ポーズをつけて叫んだりするとなお可。ただし大人になってから同じ単語に接するとなぜか赤面してしまう不思議。

今回のお題:
ディザスタリカバリ

(鳴り響くサイレン、レーダーに表示される敵大編隊)


来たな……X帝国軍め。幾重もの防衛戦を突破し、ついにこの秘密司令部を見つけたか。だが我々もただではやられん。総員戦闘配置! ディザスタリカバリ発動!


……本部に敵の侵攻許しちゃってる時点で、どう考えても終了でしょ。今更何やっても無駄だと思うけど。


いやいや、ここから大逆転が始まるんですよ。何せディザスタリカバリが発動しちゃいましたからね。敵正面戦力は一瞬で撃破、そのあと追撃に入ります。勝利はもう目前ですよ!


敗戦間際のドイツ軍みたいなこと言ってるわね……。ちなみにあんたの言うディザスタリカバリって何? まさか風呂板が降りてくるわけでもないでしょう。


まず十数層に及ぶ防護壁が基地を覆います。また半径数キロに展開された地雷原が活性化、敵の侵入を阻止します。もちろん空にも防空気球を標準装備、敵軍はいたずらに消耗しやがて撤退していくでしょう。


守りばっかね。


もちろん攻撃もありますよ。ハリネズミのような高射砲・要塞砲が火を噴きます。そして秘密司令部の最強フォーム! なんと司令部ビルが変形して巨大戦艦になるのです。空を覆いつくさんばかりの威容に敵は恐れおののくこと必至、もはや戦意喪失は確実ですね。


だから戦艦一隻で何ができるの……ってまぁいいわ。要は非常事態の作戦コードみたいと言いたいわけね。


はい、要員配置や拠点の位置づけ、指揮命令系統の変更まで含めた対応計画です。一旦発動すると予備兵力・装備の全てが使用可能になります。いわば最後の切り札ですね。追い詰められた自軍が繰り出すフィニッシュブロー、ディザスタリカバリ! 格好いい!


………。


おっと、野暮は言いっこなしですよ。どうせこの用語もしょぼい意味なんでしょう? でも語感を楽しむのも大切じゃないですか、童心に返るって意味合いでも。大事なのはイマジネーション、想像力です。だから今回はやれ『英語力がー』とか『IT知識の基本がー』とか無粋なツッコミするのはやめましょう。ね、室見さん。


いや……なんというか、ううん。


なんですか? 奥歯にものが挟まったみたいな顔して。


今あんたが言ったので大体当たってるのよねぇ。


ええっ!?

回答編


ディザスタリカバリは災害対策のことよ。地震など広範囲な被災で情報システムがダウンした際、予備設備・施設などで復旧させること、もしくはその計画のことね。


なんてこった……まさかボケようとして本当に正解してしまうなんて。痛恨のミスだ。企画の主旨を理解してないと言われても仕方ない……。


そんな凹まなくても……いいじゃない、たまには用語をありのまま解説しても。


何言ってるんですか! この企画は『中二っぽい単語を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでくもの』ですよ。語感と意味が一致していたらギャップもクソもないじゃないですか。もうだめだ……芸人失格だ……。


あんた芸人じゃなくて会社員でしょう。ま、いいわ、説明続けるわよ。ディザスタリカバリで一般的なのはデータセンターの二重化ね。メインセンターと同じ設備を遠隔地の施設に構築する。


同じ設備……? ネットワーク機器からサーバまで全部ってことですか?


そういうケースもあるわね。金融機関のシステムみたいに業務の継続性が第一に考えられる場合は全機能・全人員、完全二重化ってのもありうる。ヘルプデスクから何まで全部ね。


すごいお金かかりそうですね……。


まぁね。バックアップ設備って障害が起こらない限り役立たずなわけだから、そこに莫大な費用をかけるべきかって議論はあるわよね。だから通常はシステムの重要性に応じてスペックを下げる。非常事態は多少レスポンスが落ちても仕方ないと割り切ってしまう。


ああ、インターネットの帯域を細くしたりサーバの処理能力を落としたりですか。


もっと言えばバックアップデータのみ遠隔地に保存して、メインセンター障害時はそのデータを戻すって方法もある。もちろんかけるお金が少ないほど耐障害性・業務継続性は落ちていくわ。どこまで備えておくかはシステムの重要度とコスト見合いね。


一種保険みたいなもんですよね。想定されるリスクに備えて掛け金を決めておく。手厚い保証が欲しければ大目に、そうでなければそれなりに……と。


まさしくね。ただ日本は地震国だし、いやしくも社会インフラを預かるならそれなりの備えはするべきよ。災害やテロが起きたときにどうなるかきっちり想像力を働かせていかないと。


……想像力! 今日のキーワードはこれですね。現状をありのまま受け取るのでなく常に不測の事態を想定する。物事の裏の裏を斟酌する。いやぁ勉強になるなぁ。


うんうん、じゃあ早速想像力を働かせてみて。今私はあんたに何を言いたいかしら?


え? 言いたいこと……ですか? ……あれ、何か僕忘れてましたっけ。今日中のタスク……は消化してるし週報も……んー、特に見落としてることないと思うんですが。


(にこにこ)


(わ、忘れ物じゃないのかな?)えっと……ひょっとしてよくまとめたねと褒めてくれるとか?


んなわけないでしょ! あんた以前業平産業の提案(*1)ディザスタリカバリの話したじゃない。今更概要説明させるとかどういうつもり!? なめてんの!?


しまった! 広域災害(ディザスタ)発生! これより待避(リカバリ)に入る! 逃げろー!


待ちなさーい!


(*1)3巻参照


【解説】

ディザスタリカバリ
文字通りDisaster(災害)Recovery(復旧)のこと。地震など広範囲な被災で情報システムがダウンした際、予備設備・施設で障害を復旧させる。復旧手段はピンキリであり、「バックアップデータを展開するだけ」から、「遠隔地のデータセンターで業務を引き継ぐ」まである。通常システムの重要性とコストを勘案し対策のレベルが決定される。

キャラクター紹介

桜坂工兵

(株)スルガシステムの新人SE。実はゲームオタ。ロマサガは人生。好きなレトロゲーはゲイモス。


室見立華

工兵のOJTトレーナー。見た目女子中学生、年齢不詳。主武装はドライバー。言動の端々に某巨大掲示板の影響あり。


システムエンジニアの過酷な毎日をコミカルに描く物語

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)
なれる!SE (9) ラクして儲かる?サービス開発 (電撃文庫)

 平凡な社会人一年生、桜坂工兵は厳しい就職活動を経て、とあるシステム開発会社に就職した。そんな彼の教育係についた室見立華は、どう見ても十代にしか見えない少女。しかしそんな見た目に反し室見は確かな実力を持つワーカホリック娘で、多忙かつまったく優しくない彼女のもと、工兵は時に厳しく指導され、時に放置プレイされながら奮闘することになる。 。

 入社早々、実際の顧客相手の案件担当を振られるのを皮切りに、社内の運用部署との調整や大規模案件の提案、はてはベンダー数社を束ねるプロジェクトマネージャーまで、およそ新卒一年目にはハードルの高すぎる業務を無茶振りされるが!?

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く物語、それが『なれる!SE』です。 。

 最新9巻が発売中! 今回のミッションは新サービス開発!