なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版) 第2回

「スプリットホライズン」!!

つい叫びたくなる?必殺技みたいなIT用語

2013年02月07日 18時00分更新




 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。第2回は、必殺技みたいなIT用語を紹介。新人SE・工兵と一緒に叫んでみよう!

このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。


実際、IT系の単語って中二っぽいものが多いと思うのよね。
外来語由来ってのもあると思うけど。私の調査によるとITエンジニアの50%『やべーこの単語、超中二っぽい。必殺技っぽっく叫びたい』と思ってるらしいわよ?


そんな調査結果あるんだ……!


ちなみに母集団は2名


少なっ! て、それまさかと思いますけど、こないだ僕が『この単語、必殺技っぽいっすよねー』って言ったの入ってませんよね?


………。


入ってんのかよ! しかも2名の50%って……
実質僕一人じゃないですか!?
どうするんです『あいつありもしない誤解広めやがって』って
全国のエンジニアに睨まれたら!


大丈夫よ、みんな世間体が気になって表に出せないだけで、実は
『やべー、中二単語叫びたい』
と思ってるはずだから。


思ってる……かなぁ。


とにかくいかにIT業界が中二っぽいか全力で広めていくから、
あんたもガンガンのってきなさいね。
優秀な中二病少年少女達をスカウトして、
SE業界の技術者不足を解消するわよ!


……そういう企画だったんだ、これ。


(※)思春期の男の子女の子がぐっとくるようなカッコイイフレーズ、名前。ポーズをつけて叫んだりするとなお可。ただし大人になってから同じ単語に接するとなぜか赤面してしまう不思議。

というわけで!
今回のお題は:


スプリットホライズン


初っ端から凄いの来ましたね。


必殺技っぽいでしょ


ぽいも何も、これ真面目にRPGの技名じゃないんですか? 全体攻撃系の剣技とかで。


あー、剣技。確かに語感がそれ系かも。


発動した瞬間日の出のエフェクトとか出現しそうですよ。シャキーンシャキーン! と斬撃の光が走って、そのあとズガガガガと火球が生じる感じで。


頭の上に電球が出て覚えそうよね。
ピコーン! → スプリットホライズン とか。


お、室見さんもサガシリーズ知ってるんですね。嬉しいなぁ。


まぁ名作だしね、
一般教養としてとりあえずロマサガ2から追ってるわよ。


2! いいですねぇ。……あれ? でもあのゲーム、
発売したの二十年以上前だった気が……。


(ぷすり)


ぎゃー、目がー! 目がー!


(ドライバーをしまいつつ)
……で? あんた的にこれは
IT用語だと思う? それともダウト?


(いててて……)って、え? ダウト混ざってるんですか。


その方が緊張感あるでしょ。この企画、あんたの教育も兼ねてるんだから。ちなみに間違ったらドライバーもう一刺しね。


すげぇ嫌だ!
……えーと、全然知らない単語ですけど、まさか初っ端からダウト混ぜてくるとも思わないので……IT用語!


(ちっ)


舌打ちしてらっしゃる!?


回答編

まぁぶっちゃけ大した話じゃないんだけどね。IPネットワークの経路制御でループが起こらないよう『経路情報をもらった相手には、その経路を返さない』って動きするだけ。


経路情報……ループ


郵便配達人がA・B・C三人いると考えてみて。BがAに『Cに送りたいときは僕に一旦渡して、中継するから』と言ったとする。普通に考えればA→B→Cの順で郵便が届くわよね。


そうですね。


で、Aもまた他の人に
『Cに送りたいなら一旦俺に渡して、Bに渡すから』
という。


親切な。


それをBにも言っちゃったらどうなる?


え? Bは『C宛の荷物を自分に渡せ』って言うんですよね。
でAも『C宛の荷物を自分に渡せ』と言う……あれ?


二人でピンポンしてていつまでたってもCに荷物が届かないでしょ? これがルーティングループ。こういうことが起こらないよう通知の方向を限定したのがスプリットホライズンってわけ。


通知方向を限定……ああ、AはBから訊いた配達先情報をBに返さないってことですか。……なんか当然の話っぽいんですけ。


当然よ? でも機械だからね。
きちんと決めてやらないと融通はきかせてくれないの。


なんか……地味ですね。スプリットホライズン


光走らないし爆発も起きないしね。


スプリットォォホライズゥゥゥン!


叫んでも地味なものは地味


………。


【解説】

スプリットホライズン:
距離ベクトル型ルーティングプロトコルのループ防止技術。隣接ルータからもらった経路情報を元のルータに広告しない仕組み。使用するインフラの特性によっては敢えて無効にすることもあり。


で、これ、語源はなんなんです?
直訳すると”地平線割り”とか
まさに中二っぽい感じになっちゃうんですけど。


ルータを横一列(水平)にとらえて
それを分断(分割)するから『水平分割』……とか?
 正直由来がよく分からないのよねぇこの単語。ただモニタ──画面の表示を分割する時、横方向で“horizontal split(水平分割)”、縦方向で“vertical split(垂直分割)”なんて呼ぶから似たような語源かもね。


やっぱり地味だ……


キャラクター紹介

桜坂工兵

(株)スルガシステムの新人SE。実はゲームオタ。ロマサガは人生。好きなレトロゲーはゲイモス。


室見立華

工兵のOJTトレーナー。見た目女子中学生、年齢不詳。主武装はドライバー。言動の端々に某巨大掲示板の影響あり。


システムエンジニアの過酷な毎日をコミカルに描く物語

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)

 平凡な社会人一年生、桜坂工兵は厳しい就職活動を経て、とあるシステム開発会社に就職した。そんな彼の教育係についた室見立華は、どう見ても十代にしか見えない少女。しかしそんな見た目に反し室見は確かな実力を持つワーカホリック娘で、多忙かつまったく優しくない彼女のもと、工兵は時に厳しく指導され、時に放置プレイされながら奮闘することになる。

 入社早々、実際の顧客相手の案件担当を振られるのを皮切りに、社内の運用部署との調整や大規模案件の提案、はてはベンダー数社を束ねるプロジェクトマネージャーまで、およそ新卒一年目にはハードルの高すぎる業務を無茶振りされるが!?

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く物語、それが『なれる!SE』です。