なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版) 第30回

ハシゴを外されると分かっていても、シャウトせずにはいられないIT用語

2013年09月19日 18時00分更新




 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。


このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。


優秀な中二病の少年少女IT業界にスカウトすべく始まったこの企画。今回もガンガン攻めていくわよ!


さて、栄えある30回目なわけですが


何? なんか重大発表でもあるの?


ふふふ、なんと原付を買ってしまいました!


………。


いやぁやっぱ原チャリって便利ですよねぇ。小回りきくし駐車場所にも困らないし。10万程度の投資で世界が変わるんだから安いもんですよ。満足満足。


あんたのプライベートなんか知ったこっちゃないけど……まぁ連載の節目だし話題に乗ったげるわ。で? その原付でどこか行ったの?


えー……駅前のマック?


徒歩圏じゃない。


ガススタ。


そりゃ……ね。


あ、隣駅のゲーセン!


チャリで行きなさいよ……というかあんた、せっかく原付を買ったならもう少し遠出してみたら? 海を見に行ったり山上ったりとか。


えー、遠出は危ないですよ。


危ない?


長距離運転ってことは必然的に幹線道路とか通るでしょう? すると周りのスピードにあわせてどんどんアクセル開いちゃうんですよ。『うぉお! バニシングモーター全開!』とか言って。


ああ……中二病が発症しちゃうのね。


ええ、で、ノリノリで下り坂飛ばしていると不意に後ろから『そこの原付止まりなさい』って呼ばれて……大学時代、何度知り合いの原付でやられたことか。


じゃあもういっそ中型の免許とか取っちゃったら? 普通のバイクならそうそう速度違反で捕まることもないでしょ。


中型! 興奮したままアクセル開いてスピード出たらもっと危ないじゃないですか! 恐ろしいこと言わないでください。リミッターは必須でしょう!


………(なんというチキン……)


(※)思春期の男の子女の子がぐっとくるようなカッコイイフレーズ、名前。ポーズをつけて叫んだりするとなお可。ただし大人になってから同じ単語に接するとなぜか赤面してしまう不思議。

今回のお題:
ヒューリスティックエンジン


いっくぜぇ! ヒューリスティックエンジン全開! フルスロットル!


と叫びながら抜き足差し足なのがチキンよね


いや、だって屋内ですし、無闇に走り回ったら危ないでしょう。


そういう後先考えるところが格好悪いのよ。いやしくも中二病患者なら些細なリスクなんて気にせず突き進むべきでしょ。もっと感情の赴くまま生きていかないと。


……そう言う割に僕がノリ始めるとハシゴ外すんだよなぁ、この人。


何? なんか言った?


いえ、なんでもないです。で、どうでしょう?
ヒューリスティックエンジン。なんか次世代のスーパー発動機みたいで格好いいでしょう。


前にゲームの武装ネタで同じようなこと言ってたわよね(*1)。タキオンがどうとかグラビティがどうとか。


ええ、あれと同系統ですね。第四世代多次元制空戦闘機○○○、S&K社製ヒューリスティックエンジン搭載とか、ありそうじゃないですか。


S&Kはどこから来たのよ。


桜坂&工兵?


凄まじいセンスね……。


名前はともかくこのエンジンは凄いですよ。何せHeuristic--仮説を形成するエンジンなんですから、きっと新たな物理法則を次々生み出し進んで行くはずです。相対性理論も量子力学もなんのその。パラレルワールドやイベントホライゾン(*2)を突き抜けて自由自在に飛翔する。まさに最強の兵器ですよ!


……ふぅ。


なぜ悲しげな表情!?


そんな超技術を戦争に使うとしか考えられないなんて……桜坂、あんたも寂しい男ね。私ならもっと夢のある方法に用いるわ。


む、また棘のある言い方を。じゃあうかがいましょう。室見さんのいう夢のある使用法ってなんですか?


そうね……物理法則を自由に操れるなら、まずパラレルワールドの『私』を百人くらい召還するかしら。


召還!?


そう、で、全員の知識を並列化して別々の技術分野を極める。あらゆる領域を習熟・同期して瞬く間にスーパーハッカー集団、最強技術者部隊のできあがりよ。既存のIT企業など寄せ付けもしない圧倒的な実力! 名前は……そうね、M&R--室見立華カンパニーとかどうかしら。


………(凄まじいセンスだ!!)


(*1) 第四回参照
(*2) 事象の地平線。ブラックホール周辺で光や電磁波までもがその重力から逃れられない境界のこと

回答編


ヒューリスティックエンジンはセキュリティ用語ね。既存のパターンマッチングで検知できない攻撃を見つけ出す技術。


パターンマッチ……ってウィルスの定義ファイルとかのことですよね。これこれこういうデータはウィルスなので隔離しましょうというやつ。


そう、ただそれはあくまで既知のウィルス・マルウェアに対応するものだから新種の攻撃は検出できない。セキュリティ会社が新しい定義ファイルを出すまでは無防備--ゼロデイアタック状態になってしまう。


困りますね。


だからウィルスに共通するソースコード・コマンドなどを蓄積、それらの組み合わせで『どうも怪しいぞ』と判断する手法が登場したの。もちろん未知のウィルスである以上断定はできないから、少しずつ怪しさの得点を積み重ねて閾値越えしたら危険と判断する。いわば経験則・仮説形成型分析ってやつね。


ははぁ……だからHeuristic(経験則・発見的問題解決)と。


うん。なのでこの場合の"エンジン"は検索"エンジン"のそれと同義ね。コンピュータ用語で特定機能を実行するシステム・ソフトウェアのこと。


つまり高機能なセキュリティ対策ソフトってことですか?


本当に高機能だと実はもっと上があるわ。
いわゆる振る舞い検知(ビヘイビアブロッキング)と呼ばれるもので、仮想マシン(サンドボックス)上で実際に被疑ファイルを動かして危険度を確認してしまう。そこで怪しげな動作が検出できたら、もう確実に黒でしょ? ソースコードが暗号化されていようが偽装されていようが即座に判定できる。究極という意味ならこれが究極よね。


なるほど……究極のセキュリティソフト……ビヘイビアブロッキング、燃える語感ですね。


じゃあそっちでシャウトしてみましょうか。今度は周囲に気を遣ったりせず、存分に中二病を発症させてみて。


えー……。


何よ不服なの。


だって室見さん、盛り上げるだけ盛り上げて途中でいなくなるじゃないですか。あれ真面目に寂しいんですけど。


馬鹿ね、今回はちゃんとつきあうわよ。何せお題とは別に叫びやすい単語を準備したくらいなんだから。途中で放り出すわけないでしょ。


………。


ほらほら、シャーウト、シャーウト(手拍子しながら)


分かりました、じゃあ行きますよ。(低い声で)……ヒューリスティックエンジン全開、リミッターブレイク、行くぜ、最終形態……ビヘイビア--


(キーンコーンと昼休み終了のチャイム)


わー、残念! ちゃんと付き合いたかったんだけど時間だからしょうがないわねー。あー、聞きたかったなぁ、桜坂のシャウト、残念!


………(絶対、時計見て急かしてたな……)


【解説】

ヒューリスティックエンジン
類推型ウィルス判定システムのこと。既存のパターンマッチ方式と異なり、ソースコードの特徴やコマンド内容によって攻撃「らしさ」を判定する。未知のウィルスを検知できる反面、誤検知の可能性もつきまとうため、最近は振る舞い検知(ビヘイビアブロッキング)なども用いられている。

キャラクター紹介

桜坂工兵

(株)スルガシステムの新人SE。実はゲームオタ。ロマサガは人生。好きなレトロゲーはゲイモス。


室見立華

工兵のOJTトレーナー。見た目女子中学生、年齢不詳。主武装はドライバー。言動の端々に某巨大掲示板の影響あり。


システムエンジニアの過酷な毎日をコミカルに描く物語

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)
なれる!SE (9) ラクして儲かる?サービス開発 (電撃文庫)

 平凡な社会人一年生、桜坂工兵は厳しい就職活動を経て、とあるシステム開発会社に就職した。そんな彼の教育係についた室見立華は、どう見ても十代にしか見えない少女。しかしそんな見た目に反し室見は確かな実力を持つワーカホリック娘で、多忙かつまったく優しくない彼女のもと、工兵は時に厳しく指導され、時に放置プレイされながら奮闘することになる。 。

 入社早々、実際の顧客相手の案件担当を振られるのを皮切りに、社内の運用部署との調整や大規模案件の提案、はてはベンダー数社を束ねるプロジェクトマネージャーまで、およそ新卒一年目にはハードルの高すぎる業務を無茶振りされるが!?

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く物語、それが『なれる!SE』です。 。

 最新9巻が発売中! 今回のミッションは新サービス開発!