なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版) 第36回

お金がかかるをキーワードにいろいろな話題が広がったIT用語

2013年11月21日 18時00分更新




 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。


このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。


優秀な中二病の少年少女をIT業界にスカウトすべく始まったこの企画。今回もガンガン攻めていくわよ。


見てください室見さん。どうですかこれ? 格好いいでしょう。


何? ……黒の革手袋?


ええ、先月の給料で買いました。くくくっ……顔の前にかざすと更に格好いい。


ああ……中二ファッションね。屋内で手袋つけたり、無意味にサングラスかけたり、あとカラーコンタクトとかしてみたり。


この手袋を外すと……大変なことが起こる。


大変なのはあんたの頭の中よ。あーあ、革手袋なんて手入れ大変だし水濡れに弱いし、すぐ使わなくなるわよ? せっかくの給料がもったいない。


まぁ先のことはいいんです。とりあえず今日一日、僕これつけて仕事しますから。……くっ、キーボードが打ちづらい。


馬鹿だ。馬鹿がいる……。


そういう室見さんだって痛いファッションくらいしたことあるでしょう? ジッパーがやたらある服とか眼帯とか。


そこまで露骨なのはないけど……まぁね、色々痛い思いをしたことはあるわよ。


ほらー、やっぱり。


ネット通販で買ったポールスミスのコート、8万円。届いてみたら全然サイズが合わなくて一回で着なくなったり。


………。


プリングルのマフラーも画面で見てるのと全然色合いが違って、すぐ押し入れにしまっちゃったり。あれ、2万円だっけか。


……あの。あの……室見さん?


きわめつけはヴィヴィアンウェストウッドね。なんか上下一式、すごくよいコーデだったから衝動買いしたんだけど、なんとびっくり偽ブランドサイトだったみたいで20万円パー! どう? 痛いでしょ?


それ『痛い』は『痛い』でも財布に痛い話です! ていうかいくら引きこもりだからって服くらいリアル店舗で買いましょうよ! いい加減学習してください!


(※)思春期の男の子女の子がぐっとくるようなカッコイイフレーズ、名前。ポーズをつけて叫んだりするとなお可。ただし大人になってから同じ単語に接するとなぜか赤面してしまう不思議。

今回のお題:
フォールトトレランス

(中世ヨーロッパっぽい背景。燃えさかる炎、飛び交う魔物。
潰走状態の味方に混じり、一人立ちつくす工兵)


ふっ……これだけは使いたくなかったが、やむを得ないか。
……召還陣……解放!


手袋を……取る!?


異界より来たれ、多頭の猛竜、汝が息吹にて逆徒を討ち滅ぼせ。
砲竜召喚! フォールトトレランス!


なんてこと……手の甲に魔方陣が!


……ふふふ。


マジックで書いてある!


いや、それは言わないで下さい。一気にテンション下がるんで。


こっちこそドン引きよ。あんたまさか最初から仕込んでたの、それ? 寒いわぁ……。


ぐさぐさと人の心をえぐりますね……相変わらず。まぁ舞台裏の話はさておき、どうですか? 今回の単語チョイス。


どうって……召還獣っぽいと言いたいの?


ええ、砲竜フォールトトレランス。7つの頭を持ち、強力なブレスの一斉射撃で敵を駆逐します。えいっ! なぎはらえ!


ふぅん、いいんじゃない。


……あれ? いつもの無粋なツッコミがない。


召喚獣とかファンタジーな代物にケチつけても仕方ないしね。演出的に格好よければなんだってありでしょ。ベ○モスでもバ○ムートでも好きに呼び出せばいいわ。


そういう版権的にやばそうな奴は避けたいところですが……そうだ、せっかくだから室見さんも何か考えてみません? オリジナルの召還獣。


えー、寒いー。


そう言わないで。ほらほら、自由なイマジネーションを働かせてみましょうよ。


んー……じゃあマグロ。


!!?


いいじゃない? マグロ。遭難したとき呼び出して、捌いたあと両面に塩をまぶしてオリーブオイルと香草で煮込めば……ほら、自家製ツナのできあがり! これでもう旅先でも安心ね!


(非常食になってる……)

回答編


フォールトトレランスはシステム設計思想の一つね。
日本語に訳すと『耐障害性』『障害許容力』って意味合い。


障害を許容する力……設計思想? んん?


まぁこれだけだと分かりづらいので、もう一個概念をあげてみるわね。
フォールトアボイダンス、すなわち『故障回避』設計。これはハードウェアやソフトの品質を極限まで上げて障害自体起こらないようにするやりかた。テストを何重にもやり、高信頼部品を組み合わせて障害の可能性を減らす。


おぉぉ、お金かかりそう……。


まさしくね。しかも何ごとにつけ100%の可用性なんてありえないから、コンマ以下の稼働率を上げれば上げるほど費用は天文学的に膨らんでいく。だから通常は『故障は起こるもの』と割り切って起きた時にどうするか考える。これがフォールトトレランス設計


えーと……障害発生時の代替プランってことですか?


別にややこしい話じゃないわよ。普段私達よくやってるでしょ? 機械を二重化してメイン系が落ちた場合はバックアップで通信を継続する。


あ、確かに。言われてみればあれ『故障が起こること前提』の設計ですね。


他にもデータが消えた時のためのバックアップ取得。停電が起きたときのための予備電源手配、普通に色々工夫してるわよね。で、それを極限まで推し進めると、メインデータセンターが壊滅したときのバックアップセンター整備なんて話が出てくる。


! ディザスターリカバリー(*1)だ!


そう、あれもいわゆるフォールトトレラント設計の一つ。ま、通常はフォールトアボイダンスフォールトトレランスもどっちか一方だけでなく、組み合わせて使われるけどね。プロダクトの品質向上をある程度追求して、採算がとれなくなったら冗長化や縮退運転を考える。


まさに適材適所ですね。色んな手法のメリットを組み合わせて、よりよいやり方を考案する。


うん、ちゃんと理解できてるじゃない。というわけで最初の話に戻るけど、私の服の買い方も色々手法を組み合わせて改善しようと思うのよ。


ほぉ、それは是非にと言いたいところですが……具体的には?


まず私が引きこもりなのはどうあっても変わらないので、ネット通販は今までどおり使う。


はぁ(……それだと意味ないんじゃ)


ただだまされて損したくないのでカードの請求先をあんたに変える。


なるほど、であれば……って、はい? 僕?


失敗してもメイン口座に影響は出ない! 何度でも散財可能! まさにフォールトトレランス、耐障害性設計! さぁ、さっそくやってみましょう! ポチっとな。


いやいやいや、なんでですか。困りますよ、そんなの! 20万とか引かれたら僕の口座マイナスになりんますし。てかちょっと!? 本当に登録してるし! いつの間に僕のカード情報ゲットしたんですか室見さん! やめてー!

(*1) 第29回参照


【解説】

フォールトトレランス
システム設計思想の一つ。故障が起こることを前提にバックアップや縮退運転での業務継続を企図する。プロダクトの可用性向上で障害自体を防ぐ設計はフォールトアボイダンスと呼び区別される。

キャラクター紹介

桜坂工兵

(株)スルガシステムの新人SE。実はゲームオタ。ロマサガは人生。好きなレトロゲーはゲイモス。


室見立華

工兵のOJTトレーナー。見た目女子中学生、年齢不詳。主武装はドライバー。言動の端々に某巨大掲示板の影響あり。


システムエンジニアの過酷な毎日をコミカルに描く物語

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)

 平凡な社会人一年生、桜坂工兵は厳しい就職活動を経て、とあるシステム開発会社に就職した。そんな彼の教育係についた室見立華は、どう見ても十代にしか見えない少女。しかしそんな見た目に反し室見は確かな実力を持つワーカホリック娘で、多忙かつまったく優しくない彼女のもと、工兵は時に厳しく指導され、時に放置プレイされながら奮闘することになる。 。

 入社早々、実際の顧客相手の案件担当を振られるのを皮切りに、社内の運用部署との調整や大規模案件の提案、はてはベンダー数社を束ねるプロジェクトマネージャーまで、およそ新卒一年目にはハードルの高すぎる業務を無茶振りされるが!?

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く物語、それが『なれる!SE』です。

部長代理・桜坂工兵、爆誕!
萌えるSE残酷物語、第11弾は管理職編!

なれる!SE11 絶対?管理職宣言(12月10日発売)

 スルガシステムが驚天動地の企業買収。子会社となるのは社員数8名のデジタル・ヴィレッジ。その部長に兼務で就任した藤崎はさらりと長期出張へ、そこで白羽の矢が立ったのは例によって工兵だった。

 任務は簡単な事務処理だけ……という話だったが、そう簡単にいくはずもなく、工兵は現場と会社の板挟みに。さらに優良システム開発会社という触れ込みだったDV社が実は大赤字ということが明らかになり!?

 技術アドバイザの役割を振られた立華とともに、工兵は事態の打開を図るが!?