なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版) 第37回

MK2、透明で発展系のMK2……なIT用語

2013年11月28日 18時00分更新




 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。


このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。


優秀な中二病の少年少女をIT業界にスカウトすべく始まったこの企画。今回もガンガン攻めていくわよ。


ふっふー、室見さん、見てください、これこれ。


何よ、スマホなんか突き出して。……写真、原付?


初公開! 僕の愛車、サクラザカMK2・スピリットカスタムです。


マーク……何?


MK2ですよMK2。初代の愛車はチャリなんでその後継機というわけです。


スピなんとかカスタムってのは?


ノリですね。


ノリ……。


もう少し貯金して車を買えるようになったら、そいつにはMK3の名を与えるんですよ。サクラザカMK3・エキサイターチューン……おおお、かっこいい!


大した改造もしてないのに名前だけはゴテゴテ飾り立てるとか……まさに中二病ね。ロボットアニメの2クール目でもないでしょうに。


イエーイ! アイ○ォーンMK5・インフィニットエディション改、爆誕!(スマホを振り回しながら)


ただの5sじゃない……。てかあんまり飾りすぎると名前呼びづらいわよ。ただでさえ日本は略語の文化なんだから。ノートPC程度の単語でもノーパソって略すでしょ?


ええ、だから通常はシンプルにMK2とかMK3って呼んでます。このスマホは5台目なのでMK5ですね。


……それ、携帯と車で買う世代が被ったらどうなるの? たとえば六台目の車と六台目の携帯はなんて呼び分けるわけ?


……あ!


(こいつ、本当は頭悪いんじゃないかしら……)


(※)思春期の男の子女の子がぐっとくるようなカッコイイフレーズ、名前。ポーズをつけて叫んだりするとなお可。ただし大人になってから同じ単語に接するとなぜか赤面してしまう不思議。

今回のお題:
トランスペアレントプロキシ


トランスペアレントプロキシ……MK2!


MK2!?


数あるIT用語の中でも特に語尾を飾りやすい単語をチョイスしてみました。てかプロキシ(*1)……いわゆる串系っていっぱいバリエーションがありますよね。リバースプロキシ・カスタムとか、オープンプロキシ・ノワールとか。


息を吐くように嘘情報つけくわえてるんじゃないわよ。トランスペアレントプロキシもリバースプロキシも語尾に何もつかないから。あとオープンプロキシは公開されてるプロキシのことだからちょっと意味が違うでしょうに。


(スルーして)ちなみに僕の脳内設定だとプロキシは初代主人公機、発展型がトランスペアレントプロキシ、最終話付近でトランスペアレントプロキシMK2になります。リバースプロキシ・カスタムはライバル機ですね。


ライバル機って……あんた。


いやぁ燃えるなぁ! 最終回間際で現れる主人公の最強乗機、MK2! まさに真打ち登場ですよ。触れるもの皆薙ぎ倒す。無敵の大魔神!


あの……桜坂さん? あの?


いえーい! マークツー! シャキーン!


(ぷすっ)


ぎゃぁあああ! 膝がぁああ、膝がぁあああああ!


(ドライバーをしまいながら)ちょっとは人の話聞きなさいよ。MK2でもカスタムでもなんでもいいけどね。今日日プロバイダの回線容量も潤沢だし、プロキシ経由しない方がアクセス早いわよ?


え?


MK2、MK3ってバージョンアップしなくても、そもそもプロキシ未使用の方が強いんじゃないかって話。大体あんた最近、ブラウザに串なんて刺した? 刺してないでしょ?


…………。


……もしもし? 桜坂?


分かったー!


うわびっくりした!


最強のプロキシとはプロキシがない状態。すなわちプロキシゼロゼロカスタムなんです! 最終兵器、その名もトランスペアレントプロキシ・ゼロカスタム!


………(だめだこいつ)


(*1) クライアントの要求を中継し、ウェブサイトなどに代理アクセスするサーバ。「串」はプロ”キシ(クシ)”のスラング。

回答編


トランスペアレントプロキシは透過型プロキシサーバのことね。ユーザのブラウザ設定がなくともプロキシを使わせる技術。


え? ブラウザ設定不要? どうやってプロキシ使わせるんですか、それ。


通信経路上でhttp/httpsリクエストを検出して、強制的にプロキシで横取りするのよ。で相手サーバとプロキシが通信した内容をクライアントに返してやる。ユーザーから見るとあたかも直接サーバと通信しているように見えるけど、実は間にプロキシが噛んでいるわけね。


はぁ……それ、なんのメリットがあるんですか? いや、面倒な設定省略できるから手間は減るでしょうけど、代わりに直接通信は一切できなくなるんですよね。


まさにそこよ。プロバイダってインターネット向けの通信料は従量課金だから、なるべくユーザの対外トラフィックを節約したいのよね。なので網内にキャッシュ(*2)機能付プロキシを置いて通信を完結させようとする。外に出るトラフィックを減らそうとする。でもユーザーって基本面倒くさがりでしょ。


あ、なるほど。誰もプロキシの使用設定をしないからトラフィックが減らない。だから通信費がかさむ一方だと。


そう、その点透過型プロキシの場合は強制的に通信をフックする(つかまえる)から取りこぼしがない。キャッシュ可能なトラフィックは全て節約できるわけ。


ははぁ、色々考えるものですね。


あとは企業のインターネットゲートウェイとかね。セキュリティのためにプロキシでコンテンツフィルタとかしたい場合、ユーザーの良心にブラウザ設定を任せてられないでしょ? だから透過型プロキシを入れて全社員の通信を制御する。


どっちにしろユーザーの利便性はあんまり関係ないですね。サービス提供者側の都合っぽいです。


まさしくね。まぁ一般ユーザーのプロキシ利用も昔はアクセス改善目的、今は匿名性確保のためって感じで移り変わってるし。同じテクノロジーも環境によって活用法が変わっていくわけよ。


なんというか……技術に歴史ありって感じですね。今僕らの使ってるウェブやメールも、いずれは違う使われ方をしていくんでしょうか。


どうかしらね。ひょっとしたらインターネット自体、別物になってるかもしれないし。


インターネットMK2ですか。あはは、そんな中二的・安直なネーミングさすがに誰もしませんよね。子供じゃあるまいし。インターネット2! ださっ、あははは。


いや……インターネット2(*3)本当にあるけど。


え?


あるわよ?


………。


……“安直”(ぼそっ)


ごめんなさーい!


(*2) 一度アクセスしたウェブサイトのコンテンツを保存して、二度目以降はそのデータをクライアントに返す機能。
(*3) アメリカの技術コンソーシアム、またはそのプロジェクトで使われている高帯域ネットワークのこと。次世代インフラを使った実験や開発を実施中。研究の一部は既にIPv6など現行インターネットへフィードバックされている。


【解説】

トランスペアレントプロキシ
透過型プロキシサーバのこと。クライアントのブラウザ設定がなくとも強制的に通信をプロキシ経由にできる。主にプロバイダの帯域節約、企業のセキュリティ確保目的で導入される。

キャラクター紹介

桜坂工兵

(株)スルガシステムの新人SE。実はゲームオタ。ロマサガは人生。好きなレトロゲーはゲイモス。


室見立華

工兵のOJTトレーナー。見た目女子中学生、年齢不詳。主武装はドライバー。言動の端々に某巨大掲示板の影響あり。


システムエンジニアの過酷な毎日をコミカルに描く物語

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)

 平凡な社会人一年生、桜坂工兵は厳しい就職活動を経て、とあるシステム開発会社に就職した。そんな彼の教育係についた室見立華は、どう見ても十代にしか見えない少女。しかしそんな見た目に反し室見は確かな実力を持つワーカホリック娘で、多忙かつまったく優しくない彼女のもと、工兵は時に厳しく指導され、時に放置プレイされながら奮闘することになる。 。

 入社早々、実際の顧客相手の案件担当を振られるのを皮切りに、社内の運用部署との調整や大規模案件の提案、はてはベンダー数社を束ねるプロジェクトマネージャーまで、およそ新卒一年目にはハードルの高すぎる業務を無茶振りされるが!?

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く物語、それが『なれる!SE』です。

部長代理・桜坂工兵、爆誕!
萌えるSE残酷物語、第11弾は管理職編!

なれる!SE11 絶対?管理職宣言(12月10日発売)

 スルガシステムが驚天動地の企業買収。子会社となるのは社員数8名のデジタル・ヴィレッジ。その部長に兼務で就任した藤崎はさらりと長期出張へ、そこで白羽の矢が立ったのは例によって工兵だった。

 任務は簡単な事務処理だけ……という話だったが、そう簡単にいくはずもなく、工兵は現場と会社の板挟みに。さらに優良システム開発会社という触れ込みだったDV社が実は大赤字ということが明らかになり!?

 技術アドバイザの役割を振られた立華とともに、工兵は事態の打開を図るが!?