なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版) 第3回

気軽に口にしては危険:

闇より生まれた皇族っぽい、IT用語

2013年02月14日 18時00分更新


なれる!SE-第3回

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。第3回は、ちょっとダークサイドな雰囲気を醸し出したIT用語を紹介。新人SE・工兵と一緒に叫んでみよう!


このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。


優秀な中二病の少年少女IT業界にスカウトすべく始まったこの企画。
早速大反響でSIerの採用担当は嬉しい悲鳴を上げてるそうよ。


少年少女雇ったら犯罪ですが!?


馬鹿ね。将来に向けての刷り込みPRってやつよ。
ほぉらIT業界に入るとジョジョっぽいポーズ中二単語を叫べるわよ-。「OSPF起動!」とか掛け声出してコンソール叩けるわよー、って感じで。


そんなことやってる人、室見さん以外に見たことないです……。


え?


え?


………。


というわけで今回も『間違いだらけの?IT用語辞典(中二版)』、張り切って行くわよー!


(誤魔化した……)。


(※)思春期の男の子女の子がぐっとくるようなカッコイイフレーズ、名前。ポーズをつけて叫んだりするとなお可。ただし大人になってから同じ単語に接するとなぜか赤面してしまう不思議。

(おどろおどろしい声で)
とこしえの闇より出でし暴虐の皇よ。その猛き息吹を持ち我が敵を蹴散らせ。暗黒の風にて全てを蹂躙せよ。
……ブルートフォース!


今回のお題:
ブルートフォース


また、なかなか渋い単語持ってきたわね……。


これ格好いいと思うんですよ。ブルートフォース、
もう完全に呪文じゃないですか。闇属性の高位魔法。発動すると漆黒の暴風が敵をなぎ払う感じで。


まぁBruteって残忍とか凶暴って意味もあるしね。正義の技って感じはあまりしないわね。


ちなみに“王”じゃなく“皇”にしてるのがこだわりです。できれば"風"も旧字にしたかったんですが、なんか偉い人から環境依存文字はやめろと言われて諦めました。


うちら一応エンジニアだしね……
連載で文字化けがあるとかかなり恥ずかしいし。


ええ……、というわけでちょっと呪文の文章は心残りですが、単語の良さに変わりはないので今後もどんどん使っていこうと思います。お客さん先に行って「じゃあちょっと今からブルートフォースしますね」とか。


……は?


「最近、マジブルートフォースなんすよー」とか、「え? まだブルートフォースしてないんすか。ちょっと遅れてますよー御社」とか言って。
うぉー! すごいできるエンジニアっぽい。
今度業平産業行った時、早速試してみようっと。


ちょっと、ちょっと桜坂さん?


はい?


あんた、ブルートフォースってどんな意味か知ってるの?


いえ?


(ぷすり)


ぎゃー、耳がー! 耳がー!


(ドライバーをしまいつつ)
……まったく、恐ろしい男ね。意味も調べず語感だけで技術用語喋ろうとか。正直甘く見てたわ。今後あんた私の許しがない限り客先で口開くの禁止


仕事になりませんが!?


パントマイムしなさいよ。とりあえず今から練習してみる感じで、サンハイ。


対談企画でそれは致命的です! ……すみません、不用意なこと言わないようにしますので勘弁してください。で、ブルートフォースってどんな意味なんでしょう?


回答編


パスワードクラックの一種で全ての文字列を総当たりすることよ。力押しで解析しようとするからbrute force(力ずく)、ま、そのまんまよね。


クラッキングの手法なんですか……
そりゃお客さんに勧めちゃだめですね。


意味知ってる相手なら軽くつまみ出されるわよ? ちなみにこのクラッキング手法、時間もマシンパワーも必要だからあまり効率的な方法じゃないわね。不正アクセスって長くやればやるほど足がつきやすいから。


はぁ、じゃあもっと効率的なやり方があると?


クラッキングの基本は「弱いところを狙う」だから。
セキュリティの拙い端末──この場合は推奨されないパスワードのコンピュータを狙う。


というと?


探索アルゴリズムから見て攻撃手法は大きく二つ。一つはJOEアタック。これはアカウントと同じパスワードを試す方法。
たとえばあんたがアカウントとパスを同じkoheiにしている場合、相手はアカウントが分かるだけでその端末にログインできちゃうでしょ?
 こういうパスのかけかたをJOEパスワードっていうんだけどそれを狙い打ちにする方法。まぁいくらなんでもこんな馬鹿げたパスを設定してる人は今時いないでしょうけど。


(ぎくり)……で、ですよねー。


もう一つはディクショナリアタック。これはパスワードでよく使われる文字列を辞書化して組み合わせる手法。たとえばネットワーク装置用のパスクラック辞書でciscoとpassがあったら両者を組み合わせてciscopasspassciscoなどを試していくやり方。
まぁこれもそんな意識の低いパスかけてるエンジニアは最近いないはずだけどね。


(ぎくりぎくり!)………。


どうしたの桜坂? なんか顔色悪いけど。


い、いえ? なんでもないですよ。


そう? ちなみにこういう代表的なパスクラック手法
ツール化されててコマンド一発で実行できたりするから。私、今晩にでもラボルーム内の検証機材にセキュリティチェックかけてみようと思うの。あんたも立ち会う?


あ、ちょっと僕急用思い出したので作業に戻ります!
ラボルーム使いますのでしばらくお茶でも飲んでてください!


(……あとでおしおきが必要ね)


【解説】

ブルートフォース:
パスワードクラック手法の一つで入力可能な文字列を総当たりするもの。理論上破れないパスワードはないが、パスの長さに比例し膨大なマシンパワー・時間が必要になるため効率は悪い。反面数字四桁のパスコードなどは現実的な時間で破られてしまうため、ログイン失敗回数のカウント(アカウント凍結)など複合的なセキュリティ対策がシステム管理者には求められる。

キャラクター紹介

桜坂工兵

(株)スルガシステムの新人SE。実はゲームオタ。ロマサガは人生。好きなレトロゲーはゲイモス。


室見立華

工兵のOJTトレーナー。見た目女子中学生、年齢不詳。主武装はドライバー。言動の端々に某巨大掲示板の影響あり。


システムエンジニアの過酷な毎日をコミカルに描く物語

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)

 平凡な社会人一年生、桜坂工兵は厳しい就職活動を経て、とあるシステム開発会社に就職した。そんな彼の教育係についた室見立華は、どう見ても十代にしか見えない少女。しかしそんな見た目に反し室見は確かな実力を持つワーカホリック娘で、多忙かつまったく優しくない彼女のもと、工兵は時に厳しく指導され、時に放置プレイされながら奮闘することになる。 。

 入社早々、実際の顧客相手の案件担当を振られるのを皮切りに、社内の運用部署との調整や大規模案件の提案、はてはベンダー数社を束ねるプロジェクトマネージャーまで、およそ新卒一年目にはハードルの高すぎる業務を無茶振りされるが!?

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く物語、それが『なれる!SE』です。 。