なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版) 第40回

前世の記憶は信じなくても、過去のミスは忘れない室見さん、なIT用語

2013年12月19日 18時00分更新




 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。


このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。


優秀な中二病の少年少女をIT業界にスカウトすべく始まったこの企画。今回もガンガン攻めていくわよ。


……室見さん、前世って信じます?


は? 何?


実は僕、古代エルタリカ帝国の戦士、アタケルカだったようなんです。最近夜な夜な昔のことを夢に見て……まずい、約束の時が迫っている。世界を救う七人の勇者を集めねば……。


とりあえず聞いておくけど、最近なんか映画でも見た?


遅ればせながらスリーハンドレッド(*1)を。レオニダスが超格好よかったです!


影響されやすすぎでしょ……あんた。まぁ前世の記憶って昔は痛い少年少女の鉄板事例だったけど最近あんまり聞かないわよね。中二病にも流行り廃りがあるのかしら。……って、きゃっ!?


(室見を抱き上げながら)おお、そなたは帝国の巫女バケタモン(*2)! 七百五十周期ぶりだな。息災そうで何より!


誰が巫女よ! ていうか持ちあげるな! 揺さぶるな!


ははは、元気元気。


下ろ……わはは、くすぐったい! 脇、ちょっ。


こしょこしょこしょ。


ひゃうっ!? や……やめ……。


ここがいいのか? ん? ここがいいのか。


あは、あはははは! ……って、いい加減にしろー!


(ブスリ)


……失礼しました。ついつい気持ちが盛り上がってしまって。


あんた、いつか軽犯罪法違反で捕まるわよ。……ったく、外で同じようなことやってないでしょうね。嫌よ、部下の身元引受人とかで警察行くの。


やるわけないでしょう。いくら僕でもTPOは選びますよ。こんなおふざけが出来るのは相手が室見さんだからです。


そ、そうなんだ(気がおけないってことかしら……)


僕と室見さんじゃどう考えても室見さんの方が強いですから。か弱い女性に乱暴したら犯罪ですけど、室見さんには勝てるわけありませんし。逆に安心してセクハラできるってわけです! いえーい!


(無言でドライバーをつきたてる)


ギャアアアアアアアアァ!


(*1) 2007年のアメリカ映画。ペルシア戦争におけるギリシアとペルシアの戦いを描く。とりあえずマッチョ。
(*2) ミカ・ワルタリ著の小説「エジプト人」に出てくるヒロインの名前。ビジュアルと名前のギャップがあまりにすごく、一部で有名。

(※)思春期の男の子女の子がぐっとくるようなカッコイイフレーズ、名前。ポーズをつけて叫んだりするとなお可。ただし大人になってから同じ単語に接するとなぜか赤面してしまう不思議。

今回のお題:
仮想記憶


おおおお、蘇ってきたぞ。我が〈仮想記憶〉が……遙かなる時の流れが。


またスタンダードな単語持ってきたわね。まぁ改めて見ると大概中二っぽいけど。


真の中二は身近なところにあるんですよ。室見さんも是非シャウトしてみましょう。『仮想記憶……解放!』とか。


私、前世の記憶とか信じないしー。


あれ? スピリチュアル系はだめですか。


だめっていうか釈然としないわよね。私の人生は私のものだし、勝手に過去の人格にしゃしゃり出てきてほしくないのよ。あんたは自分の人生全うしたんだから、こっちまで浸食してくるなって感じ。


言われてみれば……ある意味乗っ取りですもんね。知らないオジサンに身体のコントロール奪われるって考えたら、かなり怖いです。


自分の前世が偉人や美男美女とは限らないもんね。どうするのよ、前世を思い出して、それがうちのハゲ社長みたいな人だったら。


……死にたくなりますね。


でしょ? 仮に生まれ変わりがあるとしても、毎回人生がリセットされるのにはちゃんと意味があるのよ。ずっと過去の失敗や挫折が蓄積されていくシステムだったら正直耐えられないわ。会社だって倒産で債務をリセットして再チャレンジできるでしょ? 同じ話よ。


過去の失敗にとらわれるなと。


というか切り離して考えろってことね。過去は過去、今は今、いちいち昔のことを悔やんでも仕方ないし、いつまでも過去の栄光を懐かしんでも意味がないわよ。


潔いですね。……うん、うん、なんか清々しい気持ちになってきました。今この時の自分が、人生が大切だと。毎日しっかり前を向いて生きて行ければと思います。


それはそれとして半年前に入れたスイッチのコンフィグ、さっき見たら間違ってたから。報告書出しといて。昔のことなので時効と思ったら大間違いだからね。


早速言ってることが違うし!?

回答編


仮想記憶はメモリ管理の用語ね。メインRAMやハードディスクなどを単一の記憶領域として仮想化する技術。


パソコンとかでもよく見かける単語ですよね。メインメモリが足りなくなった時、代わりにハードディスクを使う仕組み。外部記憶上の仮想的なメモリだから仮想記憶って。


違う。


え?


あんたの言ってるのはスワップ領域。同一の仮想記憶空間内でメインメモリの内容を外部記憶装置に待避させること。仮想記憶はまた別の概念だから。


ん? え……仮想記憶空間……スワップ……?


あーもう、理解が悪いわね。いい? 仮想記憶ってのは複数の物理記憶領域を見かけ上一個にまとめたものなの。その中にはDRAMはもちろんハードディスク、SSDも含まれる。媒体によって仮想かどうか分かれてるわけじゃないのよ。


……えーと、仮想記憶の中にハードディスクとメインメモリがあって、相互のやりとりがスワップってわけですか? ……ああ、なるほど。確かにちょっと誤解してました。でもなんでわざわざ一個の塊にまとめるんですか? それぞれ使えばいいじゃないですか。


そうすると、プログラマが何のデータをどの物理メモリに割り当てるか制御しなきゃいけないでしょ。これはアクセス頻度が少ないからハードディスク、こっちはよく使うからメインメモリとか、いちいちやってたら面倒くさいじゃない。その点仮想記憶を使えば全領域をあたかも単一のメモリみたいに使える。


はぁ……プログラマの利便を図るためってことですか。


ていうかアプリケーションそのものの作り込みに集中させるためね。ネットワーク監視のソフトを作るのに、どのデータをスワップさせる、させないとか本質じゃないでしょ。そんなことにかかずりあってる暇があったら、監視自体の機能を充実させるべきって話。


なるほど……本質論ですね。すいません、なんか勝手に分かった気になってました。


簡単な用語こそきちんと意味を調べるべき。全ての技術は正確な基礎の上に成り立ってるんだから、ベースの知識をないがしろにすると総崩れになるわよ。


肝に銘じておきます……。


だいたいあんた昔っから中途半端な理解で動くわよね。さっきのコンフィグ間違いもそうだし、半年前にBoot Loaderの定義、誤ってお客さんに説明していたでしょ? その一月前にはPPPoEの略称ミスってたし二月前にはラック部材の発注項目を--。


(以降、三十分室見の説教が続く)


(この人、絶対に過去のミスとか忘れないタイプだよな……)


【解説】

仮想記憶
メモリ管理用語。メインRAMやハードディスクなどを単一の記憶領域として仮想化する技術。大容量のメモリ空間を確保できる他、異なる物理領域を一元化し、スワップの処理を自動化できるメリットがある。

キャラクター紹介

桜坂工兵

(株)スルガシステムの新人SE。実はゲームオタ。ロマサガは人生。好きなレトロゲーはゲイモス。


室見立華

工兵のOJTトレーナー。見た目女子中学生、年齢不詳。主武装はドライバー。言動の端々に某巨大掲示板の影響あり。


システムエンジニアの過酷な毎日をコミカルに描く物語

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)

 平凡な社会人一年生、桜坂工兵は厳しい就職活動を経て、とあるシステム開発会社に就職した。そんな彼の教育係についた室見立華は、どう見ても十代にしか見えない少女。しかしそんな見た目に反し室見は確かな実力を持つワーカホリック娘で、多忙かつまったく優しくない彼女のもと、工兵は時に厳しく指導され、時に放置プレイされながら奮闘することになる。 。

 入社早々、実際の顧客相手の案件担当を振られるのを皮切りに、社内の運用部署との調整や大規模案件の提案、はてはベンダー数社を束ねるプロジェクトマネージャーまで、およそ新卒一年目にはハードルの高すぎる業務を無茶振りされるが!?

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く物語、それが『なれる!SE』です。

部長代理・桜坂工兵、爆誕!
萌えるSE残酷物語、第11弾は管理職編!

なれる!SE11 絶対?管理職宣言(12月10日発売)

 スルガシステムが驚天動地の企業買収。子会社となるのは社員数8名のデジタル・ヴィレッジ。その部長に兼務で就任した藤崎はさらりと長期出張へ、そこで白羽の矢が立ったのは例によって工兵だった。

 任務は簡単な事務処理だけ……という話だったが、そう簡単にいくはずもなく、工兵は現場と会社の板挟みに。さらに優良システム開発会社という触れ込みだったDV社が実は大赤字ということが明らかになり!?

 技術アドバイザの役割を振られた立華とともに、工兵は事態の打開を図るが!?