なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版) 第41回

いくぜっ、バーストモード! 動作クロック30倍! なIT用語

2014年01月09日 18時00分更新




 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。


このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。


優秀な中二病の少年少女をIT業界にスカウトすべく始まったこの企画。今回もガンガン攻めていくわよ。


新年ですねぇ……なんとも清々しい気分です。


それ、休日出勤のしすぎで頭がワーカーズハイになってるんじゃない? 脳内麻薬の作りすぎは危険よ。気づいたらコロっていってるから。


そう思うなら少しは休ませて下さいよ……正直、正月三が日作業で翌営業日から仕事とか無茶苦茶です。僕、初詣にも行ってないんですよ。


神田明神、オフィスの近くだから行ってきたら? あそこITの神様だし、ついでに今晩のメンテも成功祈願してきてよ。


………。


というわけで栄えある新年第一回目の中二用語! いってみましょー! ……って、桜坂? どうしたの?


くっ……脳内麻薬の分泌が限界を超えたか……世界が止まる……これは……僕の脳内クロックが上がっているのか?


(また変なこと言い出した)


神経パルスがオーバーブーストする。周りの音が低くなって……おおお、素早く動けるぞ! 秘技、目にもとまらぬ早業で背後に回りスカートめくり!

(ガスッ)


死ね。


新年早々、アグレッシブなツッコミありがとうございます……。いやまぁ某アンドロイドドラマじゃありませんけど、思考や身体の速度を上げて瞬間移動するの格好よいですよね。シュンッ! と姿を消して敵の後ろに回り『遅い』とつぶやいてみたり。


惜しむらくはあんたの身体能力だと私の背中は取れないことね。てか、真面目にあんた体力落ちてない? さっきのでもう息あがってるじゃない。ちょっとは身体メンテナンスしなさいよ、運動して、栄養もきちんと取って。


おおぉ? いたわってくれるんですか、嬉しいなぁ。ちょっと感動したかも。ありがとうございます。


いや、私のツッコミってあんたがきちんとよけられる前提でやってるから、動きが鈍くなられると困るのよね。本当に殺しちゃいかねないから。ちゃんと急所は避けてよ。私、犯罪者になりたくないし。


………。


(※)思春期の男の子女の子がぐっとくるようなカッコイイフレーズ、名前。ポーズをつけて叫んだりするとなお可。ただし大人になってから同じ単語に接するとなぜか赤面してしまう不思議。

今回のお題:
バーストモード


いくぜっ、バーストモード! 動作クロック30倍!


なっ!? 電気が消えた!


(ふふふ、本当に瞬間移動は出来なくとも真っ暗な間に相手の背後をとり、そこで電気をつければ意表はつけるぜ。見てろよ、今度こそ室見さんのスカートを!)……おぶっ!?


(電気をつけながら)何してるのよあんた……
床の検証機材に一人で蹴つまづいて。


いや……ちょっと停電時の防災訓練を……いてててて。しかしまぁ普通に考えると動作スピードの向上って諸刃の剣ですよね。危ないと思ってもすぐには止まれませんし、衝突の衝撃も何十倍ってなるわけでしょう?


生身のまま、たとえば車レベルの速度で動き回るわけだしね、危険だと思うわよ。結局のところ、きっちりプロテクターつけて急な衝突には安全装置を効かせるんじゃない?


安全装置?


エアバッグとか。


ださい……。


じゃあ飛び道具メインにしたら? 基本その場から動かず、高速で狙いを定めてヘッドショット!


それじゃあクロックアップした意味ないでしょう。あくまで目にも止まらぬスピードで動き回り敵驚愕というシチュエーションが格好いいんですから。


めんどくさいわねぇ……じゃあこうしましょう。あんたのスピードはもとのまま、周りの時間が遅くなる能力にしたら? そうすれば普通に動くだけで、周りからは高速移動してるように見えるでしょ。


おおお! それはいいですね。怪我の心配もなさそうだし、やってみますか!


じゃ、私ここに立ってゆっくり動くから、あんたはいつものスピードで背後を取ってみなさい。


はい! いくぜ、発動バーストモード!
(無造作に歩みより室見の背中を目指す)


うわぁぁああああ、はやいぃぃぃいい(棒読み)


(よしついに背中を取れるぜ、夢にまでみたこのシチュエーション、敵の背後に回り一言決めぜりふ)
遅--

(ドンガラガッシャーン!)


あ、そこフリアク穴空いてるから危ないわよ。……って、手遅れか。やっぱ散らかってるラボルームで暴れるのは危険ね。高速移動しようが普通に歩いていようが怪我しかねないし……、一度ちゃんと片づけなきゃ。

回答編


バーストモードはデータ転送技術の一つね。メモリの読み書きなどを高速化させる手法。


高速化……ですか、具体的にどうするんでしょう。


通常メモリには1バイトごとに番号が振られているのよ、これをアドレス(番地)と呼ぶ。で、書き込みや読み出しをしたい場合は、そのアドレスを逐次指定する。当たり前の話よね。場所の指定がなければどのデータにアクセスすべきかも分からないんだから。


ふむふむ。


ただ連番のアドレスに書き込む場合、いちいち宛先指定していたら手間でしょ? 1番地の次にアクセスするのは2番地に決まってるんだから。こういうときはアドレス指定をすっ飛ばしてどんどんデータを書き込んでいくの。これがバーストモード、要は横着して効率を上げる仕組みね。


横着って……。


必要以上のチェックは自己満足だから、いいのよ、ちゃんとエラーなくデータをやりとりできれば。あと更にこの考えを推し進めるとCPUの制御もなくして、直接デバイス~メモリ間でデータやりとりしちゃえという話にもなってくる。これがDMAバースト(Direct Memory Access Burst)、つまり『あとは若い人達でご自由に』って形式ね。


なんかいちいち例えが年寄りくさいんですが、気のせいですか?


気のせいよ。ていうかあんたの理解レベルに合わせてるの。イメージ湧いたでしょ?


ええ、DMAで『あとは若い人達でご自由に』、バーストモードで『どうせくっつくんだから、いちいちおうかがいたてないでいいよ。式の予定が決まったら教えて』ってところですか。


……なんか、微妙に曲解しすぎな気もするけど、まぁいいわ。そんなところね。ちなみに似たような考え方はLAN/WANにもあって、バッファロー社の無線LANだと複数のデータフレームをまとめて送る独自仕様があるわ。


ほう。


ついた名前がフレームバースト、どう? 格好いいでしょう?


フレームバースト! (flame)のバースト!


……フレイム(flame)じゃなくてフレーム(frame)だけどね。


くっ、クロックアップに炎のエフェクト……燃えてきたぜ。いくぜっ、最終オーバーブースト! 神経パルス300倍! フレェェエエムバァァアスト! ……って、おぶぅっ!?


(だからフリアクの穴には気をつけろって言ってるのに……)


【解説】

バーストモード
データ転送技術の一つ。メモリの読み書きなどを高速化させる手法。連番のアドレスであれば逐次指定なく読み書きできるようにする。仕組み上、ランダムアドレスには効果が薄い。

キャラクター紹介

桜坂工兵

(株)スルガシステムの新人SE。実はゲームオタ。ロマサガは人生。好きなレトロゲーはゲイモス。


室見立華

工兵のOJTトレーナー。見た目女子中学生、年齢不詳。主武装はドライバー。言動の端々に某巨大掲示板の影響あり。


システムエンジニアの過酷な毎日をコミカルに描く物語

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)

 平凡な社会人一年生、桜坂工兵は厳しい就職活動を経て、とあるシステム開発会社に就職した。そんな彼の教育係についた室見立華は、どう見ても十代にしか見えない少女。しかしそんな見た目に反し室見は確かな実力を持つワーカホリック娘で、多忙かつまったく優しくない彼女のもと、工兵は時に厳しく指導され、時に放置プレイされながら奮闘することになる。 。

 入社早々、実際の顧客相手の案件担当を振られるのを皮切りに、社内の運用部署との調整や大規模案件の提案、はてはベンダー数社を束ねるプロジェクトマネージャーまで、およそ新卒一年目にはハードルの高すぎる業務を無茶振りされるが!?

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く物語、それが『なれる!SE』です。

部長代理・桜坂工兵、爆誕!
萌えるSE残酷物語、第11弾は管理職編!

なれる!SE11 絶対?管理職宣言(12月10日発売)

 スルガシステムが驚天動地の企業買収。子会社となるのは社員数8名のデジタル・ヴィレッジ。その部長に兼務で就任した藤崎はさらりと長期出張へ、そこで白羽の矢が立ったのは例によって工兵だった。

 任務は簡単な事務処理だけ……という話だったが、そう簡単にいくはずもなく、工兵は現場と会社の板挟みに。さらに優良システム開発会社という触れ込みだったDV社が実は大赤字ということが明らかになり!?

 技術アドバイザの役割を振られた立華とともに、工兵は事態の打開を図るが!?