なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版) 第5回

滅入ったらぶっ放してみよう!

地球を壊せるぐらいの破壊力を持つ武器みたいなIT用語

2013年02月28日 18時00分更新




 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。テンション上がるポイントが微妙に異なる立華さんと工兵くんのやり取りが面白い第5回は、ちょっとSFっぽいノリが楽しい中二IT単語が登場。


このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。


優秀な中二病の少年少女IT業界にスカウトすべく始まったこの企画。今回もガンガン攻めていくわよ。なんかアクセスランキングで1位とか取っちゃってるらしいけど全然自重しないから。PARCやIETFの規格制定者に『これが日本だ!』と知らしめてやるわよ!


………(悪い予感しかしない)。


今回のお題:
ルートリフレクタ


お、今回はちょっとSFっぽいですね。


SF?


宇宙船とかパワードスーツの装備みたいじゃないですか。
『ルートリフレクタ装備の新型機』とか、
なんかガ○ダムあたりに出てきそうな感じで。


何をするんだかよく分からないけど強そうよね。


ちなみにダライアスのシルバーホークはタキオンドライブ、R-TYPEの自機にはザイオンググラビティドライバが積まれているそうです。


横に並べてもあんまり違和感ないわね。……てかそんな細かい設定あったんだ? ゲームの自機程度に。


あの頃のシューティングの設定資料とかなかなか燃えますよ? ファーストコンタクトとかオールトの雲とか、SFっぽい単語が満載で。


(※)思春期の男の子女の子がぐっとくるようなカッコイイフレーズ、名前。ポーズをつけて叫んだりするとなお可。ただし大人になってから同じ単語に接するとなぜか赤面してしまう不思議。


へぇ、じゃあバックグラウンドストーリーとかも
かなりSFっぽく作り込まれている感じ。


ええ。たとえばタイトーのレイフォースという縦シューがあるんですが、これ暴走コンピュータに乗っ取られた地球をぶっ壊しに行く話です。


……ぶっ壊すの?


はい。で、その続編のレイストームは星間戦争ですね。植民惑星を潰しに行くんですが入れ違いで地球もぶっ壊されます


………。


あとメタルブラック。これもタイトーの横シューですけど機械と生物が融合した謎の異星人と戦う話ですね。主人公は地球の和平方針に反発して一人超兵器で出撃するんですが、最後地球がぶっ壊れます


……タイトーの人、
当時何か嫌なことでもあったの?


さぁ……。


まぁ私もたまに地球ぶっ壊したくなるけどね。意味不明のバグ納期直前の仕様変更にぶち当たった時とか。


あはは、まぁ気持ちは分かります。


あと覚えの悪い部下に、何度も同じ事訊かれた時とか。


(矛先がこっちに!?)

回答編


平たく言っちゃうと下位ルータに上位ネットワークの情報を伝える機械。それをルートリフレクタと呼ぶのよ。


先生! あまり平たくなってないです!


インターネットで使われるルーティングプロトコル……BGPって言うんだけど基本フルメッシュ(*)で情報交換を行ってるのよ。ABCDと4台ルータがいたら四角形+対角線で6接続が必要になる感じ。これが10台100台と増えていったらとても管理できないでしょ? だから情報集約ポイントを決めて他ルータをその下にぶらさげる。


(*)全てのルータが他ルータに接続を有していること。


ん……蜘蛛の巣状じゃなくて階層構造にしようってことですか? 下位ルータは情報集約ポイントとのみやりとりして他ルータとは情報交換しないみたいな。


そういうこと。ま、会社の緊急連絡網とかと同じよね。部長から課長、リーダからチームメンバにどんどん電話していって、メンバ同士が相互にやりとりすることはない。


なるほど……って、あ、ひょっとして上位からもらった経路情報を下位に反射するのでリフレクタって名前がついているんですか? ルートをリフレクトするからルートリフレクタ。


YES。まんまでしょ。


相変わらず語源を知ると地味ですよねぇ。単語の響きは凄く格好いいんですけど。


ふふふ


なぜ不敵な笑い!?


あんたも分かってないわねぇ。いい? BGPを使えるルータってのはネットワーク機器の中でもかなり上位機種なわけよ。単価も重量も大きさもローエンド機器とは段違い、それこそスポーツカークラスの装置。それをルートリフレクタに設定する時の中二感ったら凄いわよ。アドレナリン出まくり。


さっぱりイメージが湧きませんが……。


たとえば前職の後輩が3人がかりで起動確認してたんだけど
その時の台詞が
 A 「ルートリフレクタ起動!」
 B 「ピアステータス・エスタブリッシュド!」
 C 「フルルート……来ます!」

だったからね。みんな凄いノリノリだったわよ。


………。


なんか思い出してきたら気持ちが昂ぶってきたわ。よし、今日の客先確認作業、中二っぽくやるわよ。『BPDUガード起動!』『error-disable発現しました!』みたいに。ちょっと台本書くから桜坂、今から読み合わせやりましょう


!? い、いやですよ。
今日の作業ってお客さんも立ち会いありじゃないですか。オフィシャルの場で邪気眼ノリはさすがにきついです。勘弁してください。


まぁそう言わない。ほら、ヒューマンエラー防止に指差呼称は効果的って言うでしょ? 最初は照れるかもしれないけど段々よくなってくるはずよ。


いやぁあああああああ!

(ずりずりと引きずって行かれる音)


【解説】

ルートリフレクタ:
BGPにおいて特定ルータに経路情報を集約・配布する仕組み。
フルメッシュ・ピア(接続)を削減できる代わりにシングルポイント(単一障害点)作成の危険があるため、設置にあたってはバックアップリフレクタの検討が必須。なお同様のフルメッシュ解決手法にコンフェデレーションがある。

キャラクター紹介

桜坂工兵

(株)スルガシステムの新人SE。実はゲームオタ。ロマサガは人生。好きなレトロゲーはゲイモス。


室見立華

工兵のOJTトレーナー。見た目女子中学生、年齢不詳。主武装はドライバー。言動の端々に某巨大掲示板の影響あり。


システムエンジニアの過酷な毎日をコミカルに描く物語

なれる!SE―2週間でわかる?SE入門 (電撃文庫)

 平凡な社会人一年生、桜坂工兵は厳しい就職活動を経て、とあるシステム開発会社に就職した。そんな彼の教育係についた室見立華は、どう見ても十代にしか見えない少女。しかしそんな見た目に反し室見は確かな実力を持つワーカホリック娘で、多忙かつまったく優しくない彼女のもと、工兵は時に厳しく指導され、時に放置プレイされながら奮闘することになる。 。

 入社早々、実際の顧客相手の案件担当を振られるのを皮切りに、社内の運用部署との調整や大規模案件の提案、はてはベンダー数社を束ねるプロジェクトマネージャーまで、およそ新卒一年目にはハードルの高すぎる業務を無茶振りされるが!?

 システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く物語、それが『なれる!SE』です。 。